<<< 前 2023年度 | 2024年度 | 2025年度
 医学部 医学科 泌尿器科学講座(大橋)
 Department of Urology (Ohashi)

■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
















関戸 哲利   教授
 2  2           1
(1)
 
 
 
 1
(1)
 
 2 2  0 0  0  1
(1)
 0
(0)
 1
(1)
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表














関戸 哲利   教授
 2 2       1
(1)
 
 1
(1)
 2 2  0 0  0  1
(1)
 0
(0)
 1
(1)
(  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会 (  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
■ 刊行論文
原著
1. Sekido N, Omae K, Haga N, Kubota Y, Saito M, Sakakibata R, Yoshida M, Mitsui T, Masumori N, Takahashi S:  Prevalence, Impact on Quality of Life, and Predictive Factors of Co-Existent Overactive-Underactive Bladder in Women.  International Journal of Urology  : , 2025
その他
1. 関戸哲利:  アンチエイジングの観点から診る過活動膀胱と低活動膀胱.  Anti-Aging medicine  21 (3) :177 -183 , 2025
2. 関戸哲利:  清潔間欠導尿と包括的排尿ケア.  専攻医がおさえておきたい泌尿器疾患TOP30 2025  38 (特別号) :107 -117 , 2025
3. Sekido N, Omae K, Haga N, Kubota, Saito M, Sakakibara R, Yoshida M, Mitsui T, Masumori N, Takahashi S:  Hesitancy or Straining, That Is the Question: Which Does Question 6 of the International Prostate Symptom Score Represent?.  International Journal of Urology  : , 2025
■ 学会発表
国内学会
1. ◎Sekido N, Mitsui T, Masumori N, Haga N, Omae K, Saito M, Kubota Y, Sakakibara R, Yoshida M, Takahashi S: Factors associated with co-existent overactive-underactive bladder: From the 2023 Japan Community Health Survey (JaCS 2023).  第112回日本泌尿器科学会総会,  福岡,  2025/04
その他
1. ◎関戸哲利: 過活動膀胱の四半世紀:From branding a disease to phenotyping a disease.  LUTS Expert Meeting in Tokyo,  WEB開催,  2025/06
  :Corresponding Author
  :本学研究者