<<< 前 2022年度 | 2023年度 | 2024年度
 医学部 医学科 内科学講座 糖尿病・代謝・内分泌学分野(大森)
 Division of Diabetes, Metabolism and Endocrinology, Department of Internal Medicine (Omori)

教授:
  弘世 貴久
准教授:
  内野 泰
講師:
  吉川 芙久美
院内講師:
  佐藤 源記
助教:
  渕上 彩子
  岩田 葉子
  齋藤 学
■ 概要
教室概要
当教室は2012年4月1日に弘世貴久が教授に就任し、新しい講座体制のもと国内有数の糖尿病・代謝・内分泌学の講座施設として診療・研究・教育を展開しています。
弘世教授を筆頭に屋根瓦式の指導体制のもと大学病院における臨床講座として重要な診療・研究・教育の三本柱を構築し、若手教室員や大学院生が毎年多く入局する活気溢れる教室です。
研究室として現在は大学内の教室研究室において糖尿病を主とした高度な臨床・基礎研究を行い、英文誌への報告も含め国内・国際学会でも数多くの研究成果を発信しております。
研究の概要
臨床研究・基礎研究ともに糖尿病を主としたプロジェクトを行い、その成果を国内外に報告しております。当科の研究成果を診療に還元し、より患者様に「寄り添う医療」の提供を目指していきます。糖尿病治療は日進月歩であり、新規の治療薬が続々と発売されているため、臨床研究においては既存の糖尿病治療薬のベストユースを考えながら当科の治療方針が全国のスタンダードになることを目指したエビデンスの構築を行っております。
現在市場に出ているインスリンや経口血糖降下薬による治療のより有効な使用法の開発やステップアップ・ステップダウンの有効性の検討を行っております。
教室にいる医局員が平等に携われるように配慮しており、治療薬及び糖尿病抑止に関する臨床研究を積極的に展開しております。
■ 教授・准教授・講師の学会・研究会の役員
1.  弘世貴久 :日本内科学会評議員, 日本内分泌学会評議員・関東甲信越支部幹事, 日本糖尿病学会学術評議員
2.  内野泰 :日本糖尿病学会学術評議員
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
















弘世 貴久   教授
    5   2       1
(1)
 17
(10)
 
 
 
 
内野 泰   准教授
    4          
 10
(5)
 
 
 
 
吉川 芙久美   講師
   1 2          2
(1)
 6
(3)
 
 
 
 
岩田 葉子   助教
    2   1       2
 5
(4)
 
 
 
 
齋藤 学   助教
   1           
 4
(3)
 
 
 
 
佐藤 源記   助教
   1 2          1
(1)
 5
(4)
 
 
 1
(1)
 4
(2)
渕上 彩子   助教
   1 2          1
 6
(4)
 
 
 
 
 0 4  0 0  0  7
(3)
 0
(0)
 1
(1)
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表














弘世 貴久   教授
         1
(1)
 
 
内野 泰   准教授
         
 
 
吉川 芙久美   講師
  1       2
(1)
 
 
岩田 葉子   助教
         2
 
 
齋藤 学   助教
  1       
 
 
佐藤 源記   助教
  1       1
(1)
 
 1
(1)
渕上 彩子   助教
  1       1
 
 
 0 4  0 0  0  7
(3)
 0
(0)
 1
(1)
(  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会 (  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
■ 刊行論文
原著
1. Sato G, Uchino H, Hirose T:  Efficacy and Safety of Escalating the Dose of Oral Semaglutide from 7 to 14 mg: A Single‐Center,Retrospective Observational Study.  Diabetes therapy  15 (9) :2119 -2130 , 2024
2. Saito M, Uchino H, Iwata Y, Fuchigami A, Sato G, Yoshikawa F, Miyagi M, Miyazaki T, Urita Y, Aoki K, Ishii Y, Tateda K, Hirose T:  Glucose Tolerance and the Risk Factors for Transmission in Japanese SARS-CoV-2/WA-1/2020 Epicenter: A Retrospective Study.  Diabetes, Metabolic Syndrome and Obesity  17 :2547 -2554 , 2024
3. Itsukaichi A, Yoshikawa F, Fuchigami A, Iwata Y, Sato G, Miyagi M, Hirose T, Uchino H:  Effect of Imeglimin, a Novel Anti-Diabetic Agent, on Insulin Secretion and Glycemic Variability in Type 2 Diabetes Treated with DPP-4 Inhibitor: A 16-Week, Open Label, Pilot Study.  Diabetes, Metabolic Syndrome and Ovesity  18 :101 -111 , 2025
4. Mochizuki K, Higa M, Ikehara K, Ichijo T, Hirose T:  High levels of serum dihomo-γ-linolenic acid are associated with non-alcoholic fatty liver disease in type 2 diabetic patients.  Diabetology International  16 (1) :107 -114 , 2024
5. Fuchigami A, Kojimahara Y, Yoshikawa F, Higa H, Ichijyo T, Ikehara K, Uchino H, Hirose T:  Glycemic variability and quality of life outcomes after changing to hybrid closed-loop system in Japanese individuals with type 1 diabetes using a conventional predictive low-glucose suspended insulin pump system.  Diabetology International  16 (1) :123 -130 , 2024
6. Furukawa Y, Tanaka K, Isozaki O, Suzuki A, Iburi T, Tsuboi K, Iguchi M, Kanamoto N, Minamitani K, Wakino S, Satoh T, Teramukai S, Kimura E, Miyake Y, Akamizu T:  Prospective Multicenter Registry-Based Study on Thyroid Storm: The Guidelines for Management From Japan Are Useful.  The Journal of clinical endocrinology and metabolism  110 :e87 -e96 , 2025
その他
1. 弘世貴久:  週1回インスリンが糖尿病診療を変える(特別インタビュー).  国際医薬品情報  1252 :7 -9 , 2024
■ 著書
1. 岩田葉子, 弘世貴久:  55 インスリン製剤.  Pocket Drugs 2025  431-440.  (株)医学書院,  東京, 2025
2. 蛭間重典:  10 小児バセドウ病.  伊藤病院 甲状腺症例を極める  65-70.  新興医学出版社,  東京, 2024
3. 弘世貴久:    もう迷わない!外来インスリン療法マスターブック 改訂第2版 GLP-1受容体作動薬、配合剤も含めたマネージメント  1-137.  南江堂,  東京, 2024
■ 学会発表
国内学会
1. ◎弘世貴久: 『進化系基礎インスリン』を糖尿病治療のあらゆる局面でいかす!.  第62回日本糖尿病学会関東甲信越地方会 イブニングセミナー,  宇都宮,  2025/02
2. ◎石躍ひとみ1, 渕上彩子, 齋藤学, 吉川芙久美, 内野泰, 弘世貴久: 劇症1型糖尿病によるDKAで治療中に非閉塞性腸管虚血となった1例.  第62回日本糖尿病学会関東甲信越地方会,  宇都宮,  2025/02
3. ◎弘世貴久: まだまだ進化する2型糖尿病の注射療法
特別企画3 すべての医療スタッフが知っておきたい!糖尿病診療をめぐる最新の進歩を明朗開設!.  第59回糖尿病学の進歩,  東京,  2025/01
4. ◎川元さち, 吉田有沙, 山本絢菜, 渕上彩子, 内野泰, 弘世貴久: COVID-19罹患後に診断された原発性副腎皮質機能低下症の一例.  第701回日本内科学会関東地方会,  東京,  2024/12
5. ◎齊藤芙美, 安部美咲, 後藤麻佑, 蛭間真梨乃, 川又里美, 有田仁紀, 市村明日香, 山崎茂美, 石川文美, 緒方秀昭: 乳腺外科医が行う薬物療法の現状とその課題.  第86回日本臨床外科学会学術集会,  宇都宮市,  2024/11
6. ◎佐藤源記: 経口GLP-1受容体作動薬でかわる糖尿病治療戦略.  城南糖尿病講演会,  東京,  2024/11
7. ◎石躍ひとみ, 岩田葉子, 望月皓平, 蛭間真梨乃, 佐藤源記, 坪井久美子, 弘世貴久: Parathyroid apoplexyで副甲状腺機能亢進症の改善を認めた症例.  第34回臨床内分泌代謝Update,  名古屋,  2024/11
8. ◎望月皓平, 佐藤源記, 齋藤学, 蛭間真梨乃, 渕上彩子, 岩田葉子, 吉川芙久美, 内野泰, 弘世貴久: ニボルマブ投与後急激なインスリン枯渇を呈したGAD抗体陽性患者.  第34回臨床内分泌代謝Update,  名古屋,  2024/11
9. ◎吉川芙久美, 内野泰: 皮下インスリン注射の脳内アミロイドβ蓄積に対する保護的要素の解明.  第78回東邦医学会総会,  東京,  2024/11
10. ◎岩田葉子, 金口桃子, 坪井久美子, 弘世貴久: ベキサロテン投与による中枢性甲状腺機能低下症を認めた後にバセドウ病を発症した一例.  第67回日本甲状腺学会学術集会(横浜),  神奈川県横浜市,  2024/10
11. ◎佐藤源記: 経口GLP-1受容体作動薬で変わる2型糖尿病治療戦略.  GLP-1 Web講演会,  東京 WEB,  2024/10
12. ◎弘世貴久: これが2型糖尿病の新しい治療戦略!.  第58回日本糖尿病学会 北海道地方会,  旭川,  2024/10
13. ◎弘世貴久: 2型糖尿病の薬物療法のアルゴリズム、手前勝手に考えてみた。.  第62回日本糖尿病学会九州地方会,  福岡,  2024/10
14. ◎吉田有沙, 齋藤学, 佐藤源記, 内野泰, 弘世貴久: 後期ダンピング症候群による重症低血糖に対してプレドニゾロンとαグルコシダーゼ阻害薬が有効だった一例.  第25回日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会,  大宮,  2024/09
15. ◎蛭間真梨乃, 坪井久美子, 弘世貴久: 多腺性自己免疫症候群3A型患者の臨床像.  第97回日本内分泌学会学術総会,  横浜,  2024/06
16. ◎岩田葉子, 吉川芙久美, 内野 泰,, 大橋忠将, 佐藤信行, 一城貴政, 齋木厚人, 弘世貴久: 持続性 GLP-1 受容体作動薬セマグルチド週 1 回投与の多施設リアルワールドデータの検討(ORIGAMI).  第67回日本糖尿病学会年次学術集会,  東京,  2024/05
17. ◎吉川芙久美, 弘世貴久: シンポジウム 進化するインスリン療法  オーバービュー.  第67回日本糖尿病学会年次学術集会,  東京,  2024/05
18. ◎宮城匡彦, 齋藤 学, 渕上彩子, 岩田葉子ダ, 佐藤源記, 吉川芙久美, 内野 泰, 弘世貴久: 2 型糖尿病における週 1 回注射セマグルチド 1.0mg からチルゼパチドへ切り替えの短期効果の検討
―TWIN-SHOT スタディー.  第67回日本糖尿病学会年次学術集会,  東京,  2024/05
19. ◎五日市篤, 吉川芙久美, 渕上彩子, 岩田葉子, 金口桃子, 宮城匡彦, 内野 泰, 弘世貴久: DPP-4 阻害薬で血糖コントロール不十分な 2 型糖尿病へのイメグリミン追加投与における血糖変動に対
する有効性の検討.  第67回日本糖尿病学会年次学術集会,  東京,  2024/05
20. ◎佐藤源記,内野 泰, 齋藤 学, 岩田葉子, 渕上彩子, 吉川芙久美, 宮城匡彦, 弘世貴久: 経口セマグルチド維持用量から最大用量への増量が代謝パラメータへ及ぼす効果の検討.  第67回日本糖尿病学会年次学術集会,  東京,  2024/05
21. ◎渕上彩子, 内野 泰, 朝倉敬子, 森 幸恵, 西脇祐司, 衛藤憲人, 中島克洋, 田中達郎, 谷口正信, 長谷直樹, 弘世貴久: 室内の家電使用・生活行動推定を用いた低血糖出現と至適血糖応答の予測可能性.  第67回日本糖尿病学会年次学術集会,  東京,  2024/05
その他
1. ◎佐藤源記: 経口GLP-1受容体作動薬で変わる2型糖尿病治療戦略.  GLP-1 Web講演会,  東京,  2025/02
2. ◎佐藤源記: ARNIによる糖尿病合併高血圧の新たな治療戦略.  高血圧患者の食事指導と薬物治療を考える会,  東京,  2024/11
3. ◎佐藤源記: 経口GLP-1受容体作動薬で変わる2型糖尿病治療戦略.  GLP-1 Web講演会,  東京 WEB,  2024/09
4. ◎佐藤源記: エビデンスに基づく糖尿病治療戦略.  大田区薬剤師会実践勉強会,  東京 WEB,  2024/09
5. ◎佐藤源記: 早期併用療法の実現を考える.  DiaMond Seminar in Jonan,  東京 WEB,  2024/06
6. ◎佐藤源記: 経口GLP-1受容体作動薬でかわる2型糖尿病治療戦略.  GLP-1 Expert Meeting,  東京 WEB,  2024/06
  :Corresponding Author
  :本学研究者