<<< 前 2021年度 | 2022年度 | 2023年度
 医学部 医学科 生理学講座/細胞生理学
 Division of Cellular Physiology, Department of Physiology

■ 概要
■ 概要
講座の概要
生理学講座(細胞生理学分野)は1959年、初代教授として塚田裕三先生をお迎えして「生理学第2講座」として開講され、以降平野修助先生、野口鉄也先生、高松 研先生が教授を務められました。2019年4月から内藤が教授として教室を運営しています。
2022年4月現在、教授1名、講師1名、助教2名、事務補佐員1名の5名で教育・研究活動を行なっています。大学院生2名他、複数の医学部学生(6年生:2名、5年生:2名の計4名)がそれぞれのペース・テーマで研究を続けてくれています。
教育では、G Suite for Educationの様々な機能を利用して予習・復習を含めた自学自修を支援する体制を整備することで、講義の内容を効率よく理解できるようにしています。また、調べた内容に基づく自らの考えを他人に伝える能力を重視しており、レポートやプレゼンテーションを通じた評価を取り入れています。
研究では遺伝子工学に基づいた特定の分子の機能を解明するための研究だけでなく、疾患や生理学的な現象と関連する複数の分子の挙動や機能の変化について数理モデルを取り入れながらシステムとして理解する研究に取り組んでいます。さらに、東邦大学医療センターと共同で人工知能を利用して様々なclinical questionを解決するための研究に取り組みはじめています。
研究の概要
当研究室では長らく神経系の研究に取り組んできましたが、教授交代を機に研究テーマを一新しました。内藤が専門とする循環器系の研究を中心としつつ、特定の臓器にとらわれることなく、様々な生命現象や生理現象を細胞レベルでシステム的に理解する研究を行なっています。また、間木助教を中心として人工知能を利用した臨床部門との共同研究を立ち上げるなど、幅広い領域の研究を行なっております。研究のキーワードを下に示しましたので、興味のある方は各教員のresearchmapをご覧ください。

内藤:https://researchmap.jp/atn
田丸:https://researchmap.jp/read0133763
間木:https://researchmap.jp/magi
山口:https://researchmap.jp/19850612
■ 当該年度の研究費受入状況
1.  日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
 研究課題:モーションベクトルを学習した人工知能による抗がん薬誘導性心機能障害治療薬の探索  (研究代表者:間木重行, 内藤篤彦)
 研究補助金:1170000円  (代表)
その他
1.  国立研究開発法人 日本医療研究開発機構
 研究課題:iPS心筋と人工知能を用いた心不全誘発リスク評価システムの開発  (研究代表者:間木重行)
 研究補助金:2600000円  (代表)
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
















内藤 篤彦   教授
  1  1          
 3
 
 
 
 2
(2)
田丸 輝也   講師
    1          1
 3
(1)
 
 
 
 
間木 重行   助教
    1          1
 
 
 
 2
(2)
 
山口 優也   助教
              1
 
 
 
 
 
 0 0  0 0  0  3
(0)
 0
(0)
 2
(2)
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表














内藤 篤彦   教授
         
 
 
田丸 輝也   講師
         1
 
 
間木 重行   助教
         1
 
 2
(2)
山口 優也   助教
         1
 
 
 0 0  0 0  0  3
(0)
 0
(0)
 2
(2)
(  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会 (  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
■ 刊行論文
原著
1. Fujihara C, Murakami K, Magi S, Motooka D, Nantakeeratipat T, Canela A, Tanaka RJ, Okada M, Murakami S.:  Omics-Based Mathematical Modeling Unveils Pathogenesis of Periodontitis in an Experimental Murine Model.  Journal of Dental Research  0 (0) : , 2023
2. Alkhoury C, Henneman N, Petrenko V, ShibayamaY, Segaloni A, Gadault A, Nemazanyy I, Le Guillou E, Wolide AD, Konstantina Antoniadou K, Tong X, Tamaru T, Ozawa T, Girard M, Hnia K, Lutter D, Dibner C, Panasyuk G:  Class 3 PI3K participates in nuclear gene transcription and co-activates the circadian clock to promote de novo purine synthesis.  Nature Cell Biology  25 :975 -988 , 2023
3. Suzuki N, Kambayashi R, Goto A, Izumi-Nakaseko H, Takei Y, Naito AT, Sugiyama A:  Cardiovascular safety pharmacology of ivermectin assessed using the isoflurane-anesthetized beagle dogs: ICH S7B follow-up study.  The Journal of Toxicological Sciences  48 (12) :645 -654 , 2023
総説及び解説
1. 中瀬古(泉)寛子, 千葉浩輝, 佐塚文乃, 後藤愛, 布井啓雄, 神林隆一, 松本明郎, 武井義則, 諫田泰成, 内藤篤彦, 杉山 篤:  二次元ヒトiPS細胞由来心筋細胞シートの収縮運動における陽性階段現象の表出法の確立.  心電図  43 (1) :5 -18 , 2023
■ 学会発表
国内学会
1. 田丸 輝也, 河村 玄気, 長野 護, 吉種 光, 清水 貴美子, 深田 吉孝, 小澤 岳昌, 重吉 康史, 高
松 研: 中枢細胞時計の同期発振を司る時計蛋白質シグナル;時差ぼけ創薬に向けて.  第101回日本生理学会大会,  北九州市 福岡県,  2024/03
2. 河村玄気, 田丸輝也, 小澤岳昌: ROS generation by NADPH oxidase 1(NOX1) mediates clock synchronization in mouse fibroblasts
NADPH oxidase 1(NOX1)によるROS(活性酸素)産生はマウス線維芽細胞において概日時計の同調に寄与する.  第46回日本分子生物学会年会 2,  神戸ポートアイランド,  2023/12
3. ◎Yuya Yamaguchi, Sompot Jantarawong, Kazuya Hasegawa, Asron Sani,
Wipapan Khimmaktong, Pharkphoom Panichayupakaranant, Yutthana Pengjam: サルコペニアに対するアジア由来食品成分の有効性の検討.  第64回日本組織細胞化学会,  東京,  2023/10
4. ◎間木重行, 内藤篤彦: Development of a screening system for cardiac dysfunction using a deep learning model with motion vectors of cardiomyocytes.  2023年日本バイオインフォマティクス学会年会 第12回生命医薬情報学連合大会(IIBMP2023),  柏の葉カンファレンスセンター,  2023/09
5. ◎鈴木伸幸, 神林隆一, 後藤愛, 中瀬古(泉) 寛子, 武井義則, 内藤篤彦, 杉山篤: 抗寄生虫ivermectinの心臓安全性薬理学的特性分析:イソフルラン麻酔犬を用いたICH S7Bガイドラインフォローアップ試験.  第148回日本薬理学会関東部会,  Web,  2023/06
6. ◎Izumi-Nakaseko H, Goto A, Kambayashi R, Chiba K, Takei Y, Sekino Y, Naito AT, Kanda Y, Sugiyama A: Ca homeostasis derangement by anticancer tyrosine kinase inhibitors.  第101回日本生理学会,  Kokura,  2024/03
7. Genki Kawamura, Teruya Tamaru, Takeaki Ozawa: Development of bioluminescent probes to analyze the role of NADPH oxidase 1 function in circadian clock synchronization.  日本化学会第104回春季年会,  Funabashi, Chiba,  2024/03
8. Teruya Tamaru, Genki Kawamura, Hikari Yoshitane, Mamoru Nagano, Kimiko Shimizu, Yoshitaka Fukada, Takeaki Ozawa, Yasufumi Shigeyohi, Ken Takamatsu, Atsuhiko Naito: Clock protein signals controlling synchronized oscillations of central cellular clocks; toward overcoming jet lag.  日本睡眠学会第45回定期学術集会・第30回日本時間生物学会学術大会 合同大会,  Yokohama, Japan,  2023/09
その他
1. ◎間木 重行、小林 正明、西脇 祐司、内藤 篤彦: LMS学習履歴と学生の汎用能力指標を用いた学生指導方法の検討.  第20回 東邦大学5学部合同学術集会,  東京,  2024/03
2. ◎間木重行,内藤篤彦: 心筋細胞と人工知能による心機能障害スクリーニングシステムの開発.  第20回 東邦大学5学部合同学術集会,  東京,  2024/03
  :Corresponding Author
  :本学研究者