<<< 前 2020年度 | 2021年度 | 2022年度
 医学部 医学科 生理学講座/細胞生理学
 Division of Cellular Physiology, Department of Physiology

■ 概要
■ 概要
講座の概要
生理学講座(細胞生理学分野)は1959年、初代教授として塚田裕三先生をお迎えして「生理学第2講座」として開講され、以降平野修助先生、野口鉄也先生、高松 研先生が教授を務められました。2019年4月から内藤が教授として教室を運営しています。
2022年4月現在、教授1名、講師1名、助教2名、事務補佐員1名、技術補佐員1名の6名で教育・研究活動を行なっています。大学院生1名を含む複数の医学部学生(6年生:1名、5年生:2名、4年生:2名の計5名)がそれぞれのペース・テーマで研究を続けてくれています。
教育では、G Suite for Educationの様々な機能を利用して予習・復習を含めた自学自修を支援する体制を整備することで、講義の内容を効率よく理解できるようにしています。また、調べた内容に基づく自らの考えを他人に伝える能力を重視しており、レポートやプレゼンテーションを通じた評価を取り入れています。
研究では遺伝子工学に基づいた特定の分子の機能を解明するための研究だけでなく、疾患や生理学的な現象と関連する複数の分子の挙動や機能の変化について数理モデルを取り入れながらシステムとして理解する研究に取り組んでいます。さらに、東邦大学医療センターと共同で人工知能を利用して様々なclinical questionを解決するための研究に取り組みはじめています。
研究の概要
当研究室では長らく神経系の研究に取り組んできましたが、教授交代を機に研究テーマを一新しました。内藤が専門とする循環器系の研究を中心としつつ、特定の臓器にとらわれることなく、様々な生命現象や生理現象を細胞レベルでシステム的に理解する研究を行なっています。また、間木助教を中心として人工知能を利用した臨床部門との共同研究を立ち上げるなど、幅広い領域の研究を行なっております。研究のキーワードを下に示しましたので、興味のある方は各教員のresearchmapをご覧ください。

内藤:https://researchmap.jp/atn
田丸:https://researchmap.jp/read0133763
間木:https://researchmap.jp/magi
山口:https://researchmap.jp/19850612
■ 当該年度の研究費受入状況
1.  日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
 研究課題:心筋細胞特有のゲノムDNA損傷応答機構の解明  (研究代表者:内藤篤彦)
 研究補助金:3200000円  (代表)
2.  日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
 研究課題:環境ストレス適応の基盤となる細胞時計の同期振動を駆動する蛋白質コード  (研究代表者:田丸輝也)
 研究補助金:910000円  (代表)
3.  日本学術振興会 科学研究費助成事業(若手研究)
 研究課題:HER2阻害薬による抗がん作用と心機能低下作用の統合数理解析  (研究代表者:間木重行)
 研究補助金:1690000円  (代表)
4.  日本学術振興会 科学研究費助成事業(若手研究)
 研究課題:胆道癌に対する新規水溶性リンポルフィリン錯体を用いた光線力学的療法の基盤研究  (研究代表者:山口優也)
 研究補助金:2340000円  (代表)
その他
1.  公益財団法人 人工知能研究振興財団 研究助成金
 研究課題:iPS 心筋の収縮弛緩異常を検出する人工知能 の構築  (研究代表者:間木重行)
 研究補助金:500000円  (代表)
2.  国立研究開発法人 日本医療研究開発機構
 研究課題:iPS心筋と人工知能を用いた心不全誘発リスク評価システムの開発  (研究代表者:間木重行)
 研究補助金:2600000円  (代表)
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
















内藤 篤彦   教授
  3            
 2
(1)
 
 
 
 
田丸 輝也   講師
              1
 
 
 
 
 
間木 重行   助教
 1 1            2
(1)
 
 
 
 
 
山口 優也   助教
       1       1
 1
 
 
 
 
 1 0  0 0  0  4
(1)
 0
(0)
 0
(0)
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表














内藤 篤彦   教授
         
 
 
田丸 輝也   講師
         1
 
 
間木 重行   助教
 1        2
(1)
 
 
山口 優也   助教
         1
 
 
 1 0  0 0  0  4
(1)
 0
(0)
 0
(0)
(  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会 (  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
■ 刊行論文
総説及び解説
1. 丸山貴大, 高木誠二, 間木重行, 内藤篤彦, 堀 裕一:  糖尿病における眼血流量のAI解析.  別冊Bio Clinica  11 (1) :118 -120 , 2022
2. 間木重行,内藤篤彦:  COVID-19 のデータサイエンス研究.  臨床免疫・アレルギー科  79 (2) :1 -6 , 2023
■ 著書
1. 長谷川 和哉, 山口 優也, Yutthana Pengjam:  東南アジア産植物からの加齢性骨格筋委縮抑制成分の探索.  アグリバイオ  70-73.  北隆館,  東京, 日本, 2022
■ 学会発表
国内学会
1. ◎内藤篤彦、間木重行: 抗がん薬による心血管毒性.  日本薬学会 第143年会,  札幌、北海道,  2023/03
2. 田丸輝也、河村玄気、吉種光、長野護、重吉康史、清水貴美子、深田吉孝、
小澤岳昌、高松研: 細胞時計の同期振動を司る時計蛋白質コード;時差ぼけ健康障害克服に向けて.  日本生理学会第100回記念大会,  国立京都国際会館,  2023/03
3. ◎内藤篤彦: SWI/SNF複合体による細胞分化の制御.  第19回 東邦大学5学部合同学術集会,  東邦大学習志野キャンパス,  2023/03
4. ◎田丸輝也, 河村玄気, 吉種光, 長野護, 重吉康史, 清水貴美子, 深田吉孝, 小澤岳昌, 高松研: 細胞時計の同期振動を司るBMAL1蛋白質コード;時差ぼけ健康障害克服の新規戦略.  第29 回日本時間生物学会学術大会,  栃木県宇都宮市,  2022/12
5. ◎間木重行: 一細胞解析と数理モデルによる抗がん剤耐性獲得過程の理解.  第32回日本数理生物学会大会,  オンライン,  2022/09
6. ◎中瀬古(泉)寛子, 千葉浩輝, 後藤愛, 布井啓雄, 神林隆一, 松本明郎, 武井義則, 内藤篤彦, 杉山篤: Optimizing the direction and order of the motion unveiled the ability of conventional monolayers of human induced pluripotent stem cell-derived cardiomyocytes to show frequency-dependent enhancement of contraction and relaxation motion.  第160回東邦医学会例会,  学内,  2022/06
7. Sompot Jantarawong, ◎Yuya Yamaguchi, Kazuya Hasegawa, Asron Sani, Wipapan Khimmaktong, Pharkphoom Panichayupakaranant, Yutthana Pengjam: Study the effects of Asian herbal medicines for the treatment of sarcopenia patients.  日本生理学会第100回記念大会,  京都,  2023/03
8. ◎Kazuya Hasegawa, Yuya Yamacuchi: Non-targeted analysis of plasma volatile small molecules contained and water metabolic response by rapid fasting/dehydration with regular exercise.  日本生理学会第100回記念大会,  京都,  2023/03
9. ◎Magi S, Naito AT, Okada M: A combination approach of pseudotime analysis and mathematical modeling for understanding drug-resistant mechanisms.  The 81st Annual Meeting of the Japanese Cancer Association,  Yokohama, Japan,  2022/10
  :Corresponding Author
  :本学研究者