コクラ ケンジ
Kokura Kenji
古倉 健嗣 所属 東邦大学 理学部 生物分子科学科 職種 准教授 |
|
言語種別 | 日本語 |
発表タイトル | 上皮間葉転換をモニタリングする細胞株の樹立 |
会議名 | 第47回日本分子生物学会年会 |
主催者 | 日本分子生物学会年会 |
学会区分 | 国内学会 |
発表形式 | ポスター掲示 |
講演区分 | 一般 |
発表者・共同発表者 | 福元 凜, 長内 翔耶, 中村 心香, 岸本 利彦, 古倉 健嗣 |
発表年月日 | 2024/11/27 |
国名 | 日本 |
開催地 (都市, 国名) |
福岡 |
開催期間 | 2024/11/27~2024/11/29 |
概要 | 上皮間葉転換(EMT)は、上皮系細胞が間葉系細胞へと性質を変える生命現象のことである。上皮系細胞ではE-cadherinやKeratin、間葉系細胞ではN-cadherinやVimentinが顕著に発現しており、それぞれ上皮系と間葉系のマーカーとして用いられることが多い。EMTはがんの浸潤や転移に関与することが知られており、がんの転移が完了するためにはEMTだけではなく、逆反応の間葉上皮転換(MET)も必要とされる。そのため、一連の過程を経時的に観察できる実験系の確立が望まれ、N-cadherinとVimentinの発現を蛍光タンパク質で可視化することで、EMT/METの進行を一細胞レベルの生細胞で観察することが可能となる。本研究では、CRISPR-Cas9システムを用いて、N-cadherinとVimentin遺伝子のC末端に蛍光タンパク質を挿入し、レポーター細胞の作製を行った。ヒト肺がん細胞であるA549細胞を用いて、N-cadherin、Vimentinのそれぞれの遺伝子座のC末端にm-NeonGreen(緑色蛍光タンパク質)-T2A-薬剤耐性遺伝子をノックインした蛍光レポーター細胞を作製している。 |