ワカバヤシ ムネヒロ
Wakabayashi Munehiro
若林 宗弘 所属 東邦大学 医学部 医学科(大森病院) 職種 助教 |
|
言語種別 | 日本語 |
発表タイトル | cStageⅣB期胸部食道扁平上皮癌の1次治療における予後因子解析 |
会議名 | 第22回日本臨床腫瘍学会学術集会 |
学会区分 | 国内学会 |
発表形式 | ポスター掲示 |
講演区分 | 一般 |
発表者・共同発表者 | ◎若林宗弘、山口和久、菊池由宣、松田尚久 |
発表年月日 | 2025/03/06 |
開催地 (都市, 国名) |
神戸 |
開催期間 | 2025/03/06~2025/03/08 |
概要 | 背景:cStage IVB 胸部食道扁平上皮癌 (ESCC) の標準治療は全身化学療法 (CTx)であるが、以前として予後不良であり予後予測因子は確立されていない。
方法: 後方視的に当施設当科で1次治療として全身化学療法を2000年から2024年に受けたcStage IVB 胸部ESCCの症例を解析対象とした。主要評価項目はcStage IVB 胸部ESCCの予後不良因子とした。全生存期間はKaplan-Meier曲線を用いて算出しCox比例ハザード比を算出した。単変量解析でp<0.05となった因子を多変量解析を行いp<0.05を有意とし予後不良因子とした。 結果:55例で解析がされ、年齢中央値は67歳であり、男性 80%、T4b 22%、cN3 25% with cN3, 転移臓器巣≧2 82%dで51%で1次治療としてCRTが行われた。単変量解析でALB <3.5 g/dL, ALP ≥upper limit of normal (ULN)、 CRP ≥1.0 mg/dLが有意な予後不良因子であり、多変量解析でCRP ≥1.0 mg/dL、ALP ≥UNLが有意な予後不良因子となった。. 結論:CRP ≥1.0 mg/dL、ALP ≥UNLがcStage IVB 胸部ESCCの予後不良因子と考えられた。 |