オザキ イサム
Ozaki Isamu
尾﨑 勇 所属 東邦大学 医学部 医学科 職種 研究員(寄付講座) |
|
研究期間 | 1999~2000 |
研究課題 | Mechnoreceptor電位発生源とその病態に関する研究。 |
実施形態 | |
研究委託元等の名称 | 文部科学省 |
研究種目名 | 基盤研究(C) |
研究機関 | 弘前大学 |
課題番号 | 11670605 |
代表分担区分 | 連携研究者 |
研究者・共同研究者 | 馬場 正之,尾崎 勇 |
概要 | 圧触覚刺激装置を開発し、四肢のメカノレセプター刺激による神経電位記録(CSAP)が実際に記録できるかどうかを検定し、分析した。特に、指尖部、近位指節部、手掌刺激によるCSAP記録を試み、圧触覚刺激装置に反応するレセプターの種類を検討した。第III指指尖部、近位指節部、および母指球部に対し100μm/msおよび400μm/msのプローベ速度で触覚刺激を与え、指尖部に対する電気刺激で誘発されるCSAPも記録して、触覚CSAPと比較した。記録は電気刺激によって針先を神経近傍にガイドしたnear nerve電極を用いて250〜500回加算した。記録されたCSAPは著しく多相性で、電気刺激CSAPの10%程度のしんぷくであった。SCVは電気刺激と400μm/ms触覚刺激との間で全く差がなく、100μm/ms刺激では約15%遅延した。指尖刺激でのCSAP振幅は400μm/msで1〜2μV、100μm/msで0.3〜0.4μV、母指球刺激においては400μm/msで20〜30%の、100μm/msで50%以上の電位振幅・面積の減少がみられた。Microneurographyによる研究から、Meisnner小体は指尖に高密度に分布することが知られている。一方、Pacini小体は指と手掌に均一に分布する。本触覚刺激装置によるCSAP振幅の分析から、100μm/msのプローベ速度では主に表在受容... |
PermalinkURL | http://kaken.nii.ac.jp/d/p/11670605.ja.html |