ヒグチ ケイ   Higuchi Kei
  樋口 慧
   所属   東邦大学  薬学部 薬学科
   職種   准教授
研究期間 2017/04/01~2019/03/31
研究課題 塩基性薬物輸送を担う血液脳関門オーファントランスポーターの機能解明
実施形態 文部科学省科学研究費補助金
研究委託元等の名称 日本学術振興会
研究種目名 若手研究(B)
研究機関 帝京大学
代表分担区分 研究代表者
研究者・共同研究者 樋口 慧
概要 本研究では、血液脳関門(BBB)におけるオーファントランスポーターSLC12A9およびSLC45A4の輸送機能を解明し、塩基性薬物の脳移行性に与える影響について 明らかにすることを目的とした。まずヒトBBBモデル細胞であるhCMEC/D3細胞におけるSLC12A9およびSLC45A4発現のmRNA発現を確認した。その後、両トランス ポーター遺伝子ノックダウンがが薬物取り込みに与える影響をsiRNAを用いて検討した。その結果、SLC45A4ノックダウンをした細胞では、塩基性薬物取り込みが 一部減少することを新たに見出した。一方でSLC12A9ノックダウンでは塩基性薬物取り込みが増加した。このことから、両オーファントランスポーターがヒトBBB モデル細胞における塩基性薬物取り込みに何らかの影響を与えうることを示した重要な知見であると考えられる。次に各トランスポーター強制発現させたHEK293 細を用いて、直接的薬物取り込み能を評価したが、mock細胞の取り込みとの差は観察されなかった。そこでホスト細胞での内在性トランスポーターをノックアウ トした実験系の構築を目指して、hCMEC/D3細胞にCRISPER-Cas9システムによるトランスポーターノックアウト細胞の調製を行った。hCMEC/D3 細胞におけるCRIPSER-Cas9システムの適応条件をABCB1遺伝子を用いて検討を行い、当該システムがhCMEC/D3細胞に適応し、トランスポーターノックアウトが可能であることを確認した。hCMEC/D3由来SLC45A4ノックアウトした候補細胞の調製を完了した。それらの細胞を用いることで、詳細なBBBオーファントランスポーターの輸送機能解析が可能となることが期待される。
PermalinkURL https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-17K15521