ナカムラ ヒデキ
Nakamura Hideki
中村 英輝 所属 東邦大学 看護学部 看護学科 職種 助教 |
|
研究期間 | 2020/09/11~2022/03/31 |
研究課題 | 身体症状症に対する「遠隔認知行動療法プログラム」-開発と効果検証- |
実施形態 | |
研究委託元等の名称 | 日本学術振興会 |
研究種目名 | 研究活動スタート支援 |
研究機関 | 千葉大学 |
研究者・共同研究者 | 中村 英輝 |
概要 | 本研究では、身体症状症に対する認知行動療法プログラムを作成し、身体症状等の為に、外出が困難で日常生活が阻害されている患者に対して、従来の対面での面接ではなく、Teams等のビデオ会議システムでの面接による遠隔認知行動療法(vCBT)の安全性、実用可能性を確認後、有効性を検討することが最終目標である。 計画初年度である令和2年度では、これまでの先行研究および臨床報告をもとに、身体症状症に対する認知行動療法プログラムを作成した。身体症状症とは、自覚症状に見合う医学的所見がないにもかかわらず、痛みや吐き気、しびれなど多くの身体症状が長期間続き、慢性的かつ過剰に身体症状にとらわれ、その苦痛により日常生活や社会生活に支障をきたす疾患であり、有効な治療法は確立されていない。本プログラムは、身体症状へのとらわれが及ぼす悪循環を是正するための認知と行動の変容を目標に、セッション内容の構成を行った。具体的な内容としては、①アセスメント.②心理教育.③ケースフォーミュレーション.④リラクゼーション.⑤安全行動分析.⑥認知再構成である。 加えて、身体症状症を有する対象者向けのインターネット認知行動療法コンテンツを開発した。欧米では、身体症状で悩みを抱える対象者が自分自身で症状に対処できるよう、インターネットを用いたセルフヘルプコンテンツが普及しており、これを用いた治療効果研究も実施されている。本研究でも、ワークの一環としてインターネットコンテンツを用いたセルフヘルプ支援を行う予定である。研究プロトコルは千葉大学医学部附属病院の臨床研究倫理審査委員会にて申請中である。 その他、身体的苦痛症の認知行動療法を共著者として書籍に寄稿した(印刷中)。 |
PermalinkURL | https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-20K23219 |