<<< 前 2014年度 | 2015年度 | 2016年度
 医学部 医学科 内科学講座 循環器内科学分野(大森)
 Division of Cardiovascular Medicine, Department of Internal Medicine (Omori)

教授:
  池田 隆德
 
講師:
  藤野 紀之
  天野 英夫
■ 概要
不整脈・電気生理班
不整脈の診断と治療に関連した臨床研究が中心である。多施設共同研究を数多く手がけている。不整脈の診断・治療には特殊な技量を要することが多く、不整脈を専門的に担う部門として付属病院に不整脈センターが併設されているため、高度な電気生理学的手法を用いた診断と治療に関連した研究、高度な先端医療技術を駆使した研究を推進している。
不整脈、そのなかでも近年注目されている心房細動に対する薬物治療の評価を数多く行っている。特に、血栓塞栓症の予防薬である抗凝固薬の有効性・安全性に関する研究が多い。一方で、侵襲的な治療法として確立されつつあるカテーテルアブレーション(心筋焼灼術)の有用性に関する研究も多数行っている。心室性不整脈については、循環器領域の一般的な検査に加えて、心室レイトポテンシャルやT波オルタナンスなどの特殊診断装置を用いた致死性不整脈のリスク評価を全国に先駆けて行っている。心臓突然死の予知装置をすべて揃えており、予期せぬ致死性不整脈の早期発見および心臓突然死の予防に関する研究も推進している。デバイス治療として人工ペースメーカー、植込み型除細動器(ICD)手術、心臓再同期療法(CRT)手術に関する研究も積極的に推進している。
研究成果は、国内外の主要な学会あるいは権威のある医学雑誌を通じて世界に向けて発信している。
虚血性心疾患・心血管インターベンション班
心血管インターベンション治療に関する臨床研究を数多く行っている。光干渉断層法によるプラーク性状と経皮的冠動脈拡張術(PCI)時の末梢塞栓との関係、冠動脈CTでの不安定プラーク性状とPCI時末梢塞栓の関係、ステント内再狭窄に対する再ステント留置による側枝血流の変化、心肺停止をきした虚血性心疾患に対するPCI後の予後規定因子、急性心筋梗塞の血栓吸引療法の有用性、急性心筋梗塞患者の予後にライフスタイル(一人暮らしなど)が与える影響などの臨床研究を行っている。さらに、以前から行ってきた動脈アプローチ法の違いによるPCI成績への影響、高度なデバイスを用いた複雑病変(石灰化病変、慢性完全閉塞)治療に関する研究も推進している。
最近では、心房細動患者にPCI施行した後の抗血栓療法あるいは新規の抗凝固薬を中心とした抗凝固療法の効果と安全性、新規抗血小板薬の血小板凝集能についてなどについても、自施設だけでなく多施設との共同研究も多数行っている。
近年、慢性下肢閉塞性動脈硬化症(ASO)に対しての下肢インターベンションの件数を大幅に伸ばしており、他科との連携を深めながら臨床研究を進めている。
得られた知見は、国内外のメジャー学会で積極的に発表し論文化することで、世界に向けて発信している。
心不全・高血圧班
心不全、高血圧ならびに肺高血圧症に対する循環器作動薬の効果に関する臨床研究を数多く行っている。複数の多施設共同研究にも積極的に参加している。薬物としては、レニン・アンギオテンシン・アルドステロン阻害薬、β遮断薬、利尿薬、カルシウムブロッカー、ホスホジエステラーゼ3阻害薬、抗エンドセリン受容体拮抗薬などが含まれる。
これらの薬剤の中で、臓器保護を目指して、アンギオテンシンⅡ受容体拮抗薬(ARB)が本邦では汎用されている。新規のARBには降圧作用以外の作用にも、脈拍低下作用や血圧日内変動を改善させる作用も有するとされるため、これを解明するための研究を行っている。最近では、既存の利尿薬(ループ利尿薬)にバソプレシンV2受容体拮抗薬を併用することによる効果も評価している。併用前後での各種パラメーターの変化について前向きに検討している。各種パラメーターとしては、血圧および脈拍、交感神経活性(心拍変動解析、血中カテコラミン3分画)、動脈硬化指標(hs-CRP、尿中微量アルブミン、AASI、CAVI)などを評価している。
最近では、肺高血圧症に対する臨床研究も手がけており、薬物効果だけでなく種々の臨床因子に対する影響についても検討している。
研究成果は、国内外の主要な学会や雑誌を通じて世界に向けて発信している。
心エコー・生理機能班
心エコーで、心機能、特に左室拡張能評価の検討を行っている。従来のパルスドプラ法による左室流入血流速波形に加え、組織ドプラ法による僧帽弁輪部速度波形(e´)、color kinesis法(CK法)、左房容積係数(LAVI)、左室心筋重量係数(LVMI)などを用いた評価を行っている。これまでに、CK法で得られた拡張早期指標(mean CK-DI)は、血中BNP値と良好な相関を示すこと、偽正常化パターンの鑑別に有用であること、および心房細動例の拡張能評価への臨床応用などを報告してきた。高血圧患者においてLAVIは加齢の影響が少なく、従来の拡張能指標に左房容積計測を加味することで、より正確な拡張能評価が可能であることを報告した。また、高血圧治療患者において,LAVIおよびLVMIの両指標を用いた定量的評価は,心血管イベント発症の予測に有用であることも報告した。
最近では深部静脈血栓症のエコー所見に関するデータを集積し、その治療においてワルファリンに代わる新規の抗凝固薬(DOAC)の効果なども含め報国している。今後は頚動脈エコーでのプラークスコアと心房細動における血栓形成との関連について検討をおこなってゆく方針である。
循環器イメージング班
心臓核医学検査については、当院では年間1,000件以上もの検査を実施しており、豊富なデータをもとに臨床研究を積極的に行っている。虚血性心疾患や心不全患者の予後評価に心臓核医学検査が有用であることを示している。心臓核医学検査のみならず、心臓MRI(冠動脈MRA)・心臓MDCTなど多くの画像診断検査が心疾患患者のスクリーニング・診断・重症度判定および予後評価に用いられている。非侵襲的な心臓検査としての心臓MRIは、新機種の導入により、30分間前後での心臓検査が可能となり、心筋形態・壁運動の評価、心筋症・心梗塞後症例において造影遅延像による心筋繊維化の評価、心筋炎後の心筋浮腫の評価およびARVCに対する心筋の脂肪沈着の評価に有用を評価する研究を行っている。また、冠動脈MDCTは左冠動脈に主に認められる心筋加橋(MB)と急性心筋梗塞の関連を明らかにする研究も行う。
今後は、128列dual Source MDCTの導入により、低被爆で少量の造影剤による5から10秒の息止めによる撮像ができるようになったため、冠動脈スクリーニングやCABG後のバイパス血管の開存の評価を行っていく予定である。
循環器救命班
救命救急センターで管理した患者おいて、院外心肺停止患者の適正除細動回数、院外心肺停止患者における心室細動対する除細動の限界について検討している。これは当施設の限らず、全国データ(ウツタイン統計)のデータベースを駆使しており、日本全体の動向を知ることができる。また、人工呼吸器を使用することによる肺炎の合併に関する研究も行っており、その概要を幾つか明らかにする予定である。
最近の主な研究テーマは、総務省消防庁によって集計された全国データを利用しての大規模な疫学研究である。心肺停止患者における早期除細動などの治療法の意義について評価している。
■ Keywords
虚血性心疾患、不整脈、心不全、高血圧、心筋疾患、心膜心内膜疾患、心臓弁膜症、先天性心疾患、動脈疾患、静脈疾患、心電図、胸部エックス線、心エコー、心筋シンチグラフィー、冠動脈CT、心臓MRI、冠動脈造影、心臓電気生理学的検査、冠動脈インターベンション、血管形成術、カテーテルアブレーション、ペースメーカー、植込み型除細動器、心臓再同期療法
■ 当該年度の研究費受入状況
1.  文部科学省科学研究費補助金 基盤研究C  (研究課題番号:15K09103)
 研究課題:医工連携による心室細動の発現メカニズムの解明と新たな心臓突然死の予知指標の開発  (研究代表者:池田隆徳)
 研究補助金:1560000円  (代表)
2.  文部科学省科学研究費補助金 基盤研究C  (研究課題番号:16K01433)
 研究課題:バーチャル心臓とベクトル心電図の4次元構成的手法による不整脈の発生部位同定  (研究分担者:池田隆徳)
 研究補助金:123000円  (分担)
その他
1.  平成28年度東邦大学医学部プロジェクト研究  (研究課題番号:28-27号)
 研究課題:経皮的冠動脈拡張術と致死的不整脈の関係  (研究代表者:天野 英夫)
 研究補助金:340000円  (代表)
■ 教授・准教授・講師の公的役職
1.  池田隆徳 :国際協力機構(JICA)顧問医、医薬品医療機器総合機構(PMDA)専門委員、厚生労働省「医療機器等早期導入検討会」(WG委員)、東京都身体障害福祉診断委員
2.  藤野紀之 :東京都身体障害福祉診断委員
■ 当該年度の主催学会・研究会
1.  第3回日本心血管脳卒中学会学術集会  (大会長 : 池田隆徳 )  ,東京  2016/06
■ 教授・准教授・講師の学会・研究会の役員
1.  池田隆徳 :International Society of Electrocardiology(理事)、International Society for Holter Noninvasive Electrophysiology(理事)、American College of Cardiology(Faculty)、Heart Rhythm Society(Faculty)、Asia-Pacific Heart Rhythm Society(Faculty)、日本循環器学会(理事)、日本不整脈心電学会(理事)、日本心血管脳卒中学会 (役員)、国際心血管薬物療法学会日本部会(理事)、日本心臓病学会(代議員)、臨床心臓電気生理研究会(幹事)、臨床不整脈研究会(世話人)、日本ホルター・ノンインベイシブ心電学研究会(副理事)
2.  藤野紀之 :日本不整脈心電学会(評議員)
3.  天野英夫 :日本心血管脳卒中学会 (評議員)
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
















池田 隆德   教授
博士(医学)
 16 16 1 13  7 14       7
(7)
 61
(51)
 5
(5)
 17
(16)
 1
(1)
 10
(9)
天野 英夫   講師
博士(医学)
 3  2 1          4
(4)
 6
(6)
 1
(1)
 4
(4)
 
 1
(1)
藤野 紀之   講師
博士(医学)
 2 6  5  4 1       7
(7)
 21
(20)
 1
(1)
 7
(7)
 9
(9)
 7
(7)
小原 浩   助教
博士(医学)
 1   2          1
 3
(2)
 
 1
(1)
 1
 3
(3)
冠木 敬之   助教
博士(医学)
  1  3  1        2
(2)
 7
(4)
 
 2
(1)
 
 3
(3)
木内 俊介   助教
博士(医学)
 1 1 1 3  2        3
(1)
 12
(9)
 1
 1
(1)
 3
(3)
 4
(2)
木下 利雄   助教
博士(医学)
  1  2          2
(1)
 5
(5)
 2
(2)
 1
 
 1
(1)
小泉 雅之   助教
博士(医学)
  3            
 2
(1)
 
 
 
 1
(1)
小林 建三郎   助教
博士(医学)
  2  3   1       
 24
(23)
 1
(1)
 7
(7)
 
 5
(5)
佐藤 秀之   助教
博士(医学)
    1          1
(1)
 
 
 1
(1)
 
 
鈴木 健也   助教
博士(医学)
  3  3  2 1       3
(3)
 14
(12)
 
 7
(7)
 
 5
(5)
坪田 貴也   助教
博士(医学)
  2 1           
 
 
 
 
 
戸田 幹人   助教
博士(医学)
    2          
 8
(8)
 
 6
(5)
 
 1
(1)
中西 理子   助教
博士(医学)
   5 9          1
(1)
 1
(1)
 3
(3)
 14
(14)
 
 1
(1)
野口 晃司   助教
              
 1
(1)
 
 
 
 
原 文彦   助教
博士(医学)
   1           
 4
 
 
 
 1
久武 真二   助教
博士(医学)
  1 2 1  2 1       2
(2)
 8
(4)
 1
(1)
 1
 1
(1)
 2
(1)
福永 俊二   助教
博士(医学)
  3  3   1       
 21
(20)
 
 8
(8)
 
 5
(5)
湯澤 ひとみ   助教
博士(医学)
 4   3  2 1       3
(3)
 20
(19)
 
 8
(8)
 1
(1)
 5
(5)
若倉 真吾   助教
              
 2
(1)
 
 
 
 
渡邉 一平   助教
博士(医学)
    4          1
 12
(8)
 1
(1)
 7
(7)
 
 
 27 13  20 0  0  37
(32)
 16
(15)
 16
(15)
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表














池田 隆德   教授
博士(医学)
 16 1  7     7
(7)
 5
(5)
 1
(1)
天野 英夫   講師
博士(医学)
 3 2       4
(4)
 1
(1)
 
藤野 紀之   講師
博士(医学)
 2   4     7
(7)
 1
(1)
 9
(9)
小原 浩   助教
博士(医学)
 1        1
 
 1
冠木 敬之   助教
博士(医学)
    1     2
(2)
 
 
木内 俊介   助教
博士(医学)
 1 1  2     3
(1)
 1
 3
(3)
木下 利雄   助教
博士(医学)
         2
(1)
 2
(2)
 
小泉 雅之   助教
博士(医学)
         
 
 
小林 建三郎   助教
博士(医学)
         
 1
(1)
 
佐藤 秀之   助教
博士(医学)
         1
(1)
 
 
鈴木 健也   助教
博士(医学)
    2     3
(3)
 
 
坪田 貴也   助教
博士(医学)
  1       
 
 
戸田 幹人   助教
博士(医学)
         
 
 
中西 理子   助教
博士(医学)
  5       1
(1)
 3
(3)
 
野口 晃司   助教
         
 
 
原 文彦   助教
博士(医学)
  1       
 
 
久武 真二   助教
博士(医学)
  2  2     2
(2)
 1
(1)
 1
(1)
福永 俊二   助教
博士(医学)
         
 
 
湯澤 ひとみ   助教
博士(医学)
 4   2     3
(3)
 
 1
(1)
若倉 真吾   助教
         
 
 
渡邉 一平   助教
博士(医学)
         1
 1
(1)
 
 27 13  20 0  0  37
(32)
 16
(15)
 16
(15)
(  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会 (  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
■ 刊行論文
原著
1. ◎Takigawa M、Takahashi A、Kuwahara T、Okubo K、Takahashi Y、Watari Y、 Nakashima E、Nakajima J、Yamao K、Takagi K、Tanaka Y、Fujino T、Kimura S、 Hikita H、Hirao K:  Long-term outcome after catheter ablation of paroxysmal atrial fibrillation: Impact of different atrial fibrillation foci.  International journal of cardiology  (227) :407 -412 , 2017
2. 小池秀樹、藤野紀之、小原 浩、酒井浩多、小泉雅之、坪田貴也、本多 満、吉原克則、池田隆徳:  心室細動を来し心拍再開に成功した患者に対する静注アミオダロンの評価。.  Progress in Medicine  36 (臨時増刊号) :448 -450 , 2016
3. 木内俊介、藤井崇博、久武真二、冠木敬之、土橋慎太郎、小泉雅之、山崎純一、池田隆徳:  本態性高血圧症例におけるbenidipineの有効性についての検討.  循環器内科  79 (5) :489 -494 , 2016
4. 湯澤ひとみ、藤野紀之、篠原正哉、小池秀樹、鈴木健也、福永俊二、小林建三郎、池田隆徳:  心房中隔欠損症に対するAMPLATZERTM Septal Occluder 留置後の心房細動に対し、中隔穿刺アプローチで安全に肺静脈隔離アブレーションに成功した1例。.  心臓  48 (2) :36 -42 , 2016
5. 小原 浩、坪田貴也、林田眞喜子、酒井浩多、小泉雅之、荻野 悠、木内俊介、藤野紀之、田巻一義、横室浩樹、大野曜吉、池田隆徳、本田 満、吉原克則:  リドカインが著効したトリカブト中毒による多源性心室頻拍の1例.  心臓  48 (SUPPL.1別冊) :53 -57 , 2016
6. 赤坂喜清, 藤澤千恵, 浜之上 誠, 鈴木健也, 木下利雄:  慢性心不全の病理:拡張不全型心不全における心筋組織再改築の分子制御.  心電図  37 (Suppl) :50 -53 , 2017
7. Nakanishi R, Ceponiene I, Osawa K, Luo Y, Kanisawa M, Megowan N, Nezarat N, Rahmani S, Broersen A, Kitslaar PH, Dailing C, Budoff MJ:  Plaque progression assessed by a novel semi-automated quantitative plaque software on coronary computed tomography angiography between diabetes and non-diabetes patients: A propensity-score matching study.  Atherosclerosis  255 :73 -79 , 2016
8. ◎Kiuchi S, Hisatake S, Watanabe I, Toda M, Kabuki T, Oka T, Dobashi S, Ikeda T:  Pulse Pressure and Upstroke Time Are Useful Parameters for the Diagnosis of Peripheral Artery Disease in Patients With Normal Ankle Brachial Inde\x.  Cardiology Research  7 (5) :161 -166 , 2016
9. Hara F, Tatebe J, Watanabe I, Yamazaki J, Ikeda T, Morita T:  Molecular Hydrogen Alleviates Cellular Senescence in Endothelial Cells.  Circulation Journal  80 (9) :2037 -2046 , 2016
10. ◎Hisatake S、Kabuki T、Kiuchi S、Oka T、Dobashi S、Fujii T、Iwasaki Y、Ikeda T:  Short-term Treatment Effects of Subcutaneous Fondaparinux and Oral Edoxaban in patients with Acute Venous Thrombolism.  Circulation Journal  81 :855 -861 , 2017
11. Matsumoto S, Nakanishi R, Budoff MJ,:  The Relationship between Cardio-Ankle Vascular Index and Subclinical Atherosclerosis Evaluated by Cardiac Computed Tomographic Angiography Article number.  Clinical cardiology  40 :549 -553 , 2017
12. Budoff MJ, Kalia N, Cole J, Nakanishi R, Nezarat N, Thomas JL:  Diagnostic accuracy of Visipaque enhanced coronary computed tomographic angiography: a prospective multicenter trial.  Coronary artery disease  28 :52 -56 , 2017
13. Nakanishi R, Post WS, Osawa K, Jayawardena E, Kim M, Sheidaee N, Nezarat N, Rahmani S, Kim N, Hathiramani N, Susarla S, Palella F, Witt M, Blaha MJ, Brown TT, Kingsley L, Haberlen SA, Dailing C, Budoff MJ:  Multicenter AIDS Cohort Study Quantitative Coronary Plaque Progression Study: rationale and design.  Coronary artery disease  29 :23 -29 , 2017
14. ◎Nakanishi R, Li D, Blaha MJ, Whelton SP, Darabian S, Flores FR, Dailing C, Blumenthal RS, Nasir K, Berman DS, Budoff MJ:  All-cause mortality by Age and Gender based on Coronary Artery Calcium Scores.  European Heart Journal – Cardiovascular Imaging  17 :1305 -1314 , 2016
15. ◎Hisatake S、Kiuchi S、Kabuki T、Oka T、Dobashi S、Ikeda T:  Serum angiotensin-converting enzyme 2 concentration and angiotensin-(1-7) concentration in patients with acute heart failure patients requiring emergency hospitalization.  Heart and vessels  32 :303 -308 , 2017
16. Enomoto Y, Ito N, Fujino T, Noro M, Ikeda T, Sugi K:  The Efficacy and Safety of Oral Rivaroxaban in Patients with Non-Valvular Atrial Fibrillation Scheduled for Electrical Cardioversion.  Internal Medicine  55 (15) :1953 -1958 , 2016
17. ◎Amano H、Ikeda T、Toda M、Okubo R、Yabe T、Watanabe I、Saito D:  Plaque Composition and No-reflow Phenomenon during Percutaneous Coronary Intervention of Low-echoic Structures in Grayscale Intravascular Ultrasound.  International Heart Journal  57 :285 -291 , 2016
18. Budoff MJ, Ellenberg SS, Lewis CE, Mohler ER 3rd, Wenger NK, Bhasin S, Barrett-Connor E, Swerdloff RS, Stephens-Shields A, Cauley JA, Crandall JP, Cunningham GR, Ensrud KE, Gill TM, Matsumoto AM, Molitch ME, Nakanishi R, Nezarat N, Matsumoto S, Hou X, Basaria S, Diem SJ, Wang C, Cifelli D, Snyder PJ:  Testosterone Treatment and Coronary Artery Plaque Volume in Older Men With Low Testosterone.  JAMA.  317 :708 -716 , 2017
19. Hashimoto H, Fukushima Y, Kumita S, Miyamoto M, Takagi G, Yamazaki J, Ikeda T:  Prognostic value of lower limb perfusion single-photon emission computed tomography-computed tomography in patients with lower limb atherosclerotic peripheral artery disease.  Japanese Journal of Radiology  35 (2) :68 -77 , 2017
20. ◎Koike H、Fujino T、Koike M、Yao S、Shinohara M、Kitahara K、Kinoshita T、 Yuzawa H、Suzuki T、Sato H、Fukunaga S、Kobayashi K、Ikeda T:  Assessment of drug-induced proarrhythmias due to pilsicainide in patients with atrial tachyarrhythmias.  Journal of Arrhythmia  32 (6) :468 -473 , 2016
21. ◎Shinohara M、Fujino T、Koike H、Kitahara K、Kinoshita T、Yuzawa H、Suzuki T、Fukunaga S、Kobayashi K、Aoki J、Tanabe T、Ikeda T:  Assessment of a novel transdermal selective B1-blocker,the bisoprolo Patch,for treating premature ventricular contractions in Patients without structural heart disease.  Journal of Cardiology  :* , 2017
22. Rezaeian P, Miller PE, Haberlen SA, Razipour A, Bahrami H, Castillo R, Witt , Kingsley L, Palella FJ Jr, Nakanishi R, Matsumoto S, Alani A, Jacobson LP, Post WS, Budoff MJ:  Extra-coronary Calcification (Aortic Valve Calcification, Mitral Annular Calcification, Aortic Valve Ring Calcification and Thoracic Aortic Calcification) in HIV Seropositive and Seronegative Men: Multicenter AIDS Cohort Study.  Journal of Cardiovascular Computed Tomography  10 :229 -236 , 2016
23. ◎Okubo K、Kuwahara T、Takigawa M、Tanaka Y、Nakajima J、Watari Y、Nakashima E、Yamao K、Sagawa Y、Takagi K、Fujino T、Tsutsui H、Takahashi A:  Impact of anteroinferior transseptal puncture on creation of a complete block at the mitral isthmus in patients with atrial fibrillation.  Journal of interventional cardiac electrophysiology : an international journal of arrhythmias and pacing  :* , 2016
24. Yabe T, Toda M, Nakanishi R, Saito D, Watanabe I, Okubo R, Amano H, Ikeda T:  Same or Different Drug-Eluting Stent Re-Implantation for Drug-Eluting Stent Restenosis: An Assessment Including Second-Generation Drug-Eluting Stents.  Journal of interventional cardiology  29 (3) :311 -318 , 2016
25. Nakanishi R, Gransar H, Slomka P, Arsanjani R, Shalev A, Otaki Y, Friedman JD, Hayes SW, Thomson LE, Fish M, Germano G, Abidov A, Shaw L, Rozanski A, Berman DS:  Predictors of high-risk coronary artery disease in subjects with normal SPECT myocardial perfusion imaging.  Journal of nuclear cardiology : official publication of the American Society of Nuclear Cardiology  23 :530 -541 , 2016
26. Hashimoto H, Nakanishi R, Mizumura S, Hashimoto Y, Okamura Y, Kiuchi S, Yamazaki J, Ikeda T:  Prognostic value of 123I-betamethyl-p-iodophenyl-pentadecanoic acid single-photon emission computed tomography in patients with non-ischemic heart failure with preserved ejection fraction.  Journal of nuclear medicine : official publication, Society of Nuclear Medicine  117 :259 -265 , 2017
27. Matsukura S, Nakamura Y, Ohara H, Cao X, Wada T, Izumi-Nakaseko H, Ando K, Akasaka Y, Sugiyama A:  Feasible induction of coronary artery vasospasm occurred during cardiac catheterization in a microminipig.  The Journal of Veterinary Medical Science  78 (5) :873 -876 , 2016
28. Tsubota T, Honda M, Yoshihara K, Ikeda T:  Association of repeated defibrillation with outcomes for out-of-hospital cardiac arrest associated with ventricular fibrillation.  Toho J Med  2 (2) :53 -60 , 2016
29. ◎Koike H、Fujino T、Koike M、Shinohara M、Yuzawa H、Suzuki T、Fukunaga S、Kobayashi K、ikeda T:  Left Ventricular Diastolic Dysfunction is an Independent Predictor of Late Recurrence After Successful Radiofrequency Catheter Ablation of Persistent or Paroxysmal Atrial Fibrillation.  Toho Journal of Medicine  3 (1) :41 -49 , 2017
30. Ikeda T, Atarashi H, Inoue H, Uchiyama S, Kitazono T, Yamashita T, Shimizu W, Kamouchi M, Kaikita K, Fukuda K, Origasa H, Sakuma I, Saku K, Okumura Y, Nakamura Y, Morimoto H, Matsumoto N, Tsuchida A, Ako J, Sugishita N, Shimizu S, Shimokawa H:  Evaluation of effectiveness and safety of Xa inhibitor, rivaroxaban for the prevention of stroke and systemic embolism in a nationwide cohort of Japanese patients diagnosed as non-valvular atrial fibrillation.  Tohoku J Exp Med  240 :259 -268 , 2016
31. Nakanishi R, Budoff MJ:  Non-invasive FFR derived from coronary CT angiography in the management of coronary artery disease: technology and clinical update.  Vascular health and risk management  12 :269 -278 , 2016
総説及び解説
1. 藤野紀之、池田隆徳:  心房細動に対するカテーテルアブレーション。.  CURRENT THERAPY  34 :76 -82 , 2016
2. 池田隆徳:  Pill-in-the-pocketによる心房細動の停止。.  CURRENT THERAPY  35 (3) :45 -50 , 2017
3. 池田隆徳:  適正使用はなされているか?出血性副作用の観点からDOACの市販後調査結果を読み解く。.  Cardio Vascular Contemporary  5 (2) :6 -11 , 2016
4. 篠原正哉、池田隆徳:  心房細動発作時の急性期治療(抗凝固療法・除細動も含む).  Cardio-Coagulation  3 (4) :15 -20 , 2017
5. 池田隆徳:  リアルワールドでのリバーロキサバンの安全性および有効性を再確認―XAPASSより。.  ESC 2016レポート欧州心臓病学会学術集会記録  :11 -13 , 2017
6. 小池秀樹、池田隆徳:  オールインワン不整脈治療.  HEART nursing  (395) :189 -189 , 2016
7. 天野英夫:  連想心電図一波形と疾患のロジックー 狭心症の心電図を読む.  Heart View  20 (10) :104 -111 , 2016
8. 池田隆徳:  心房細動での使い方。.  Heart View  20 (12) :135 -141 , 2016
9. 池田隆徳:  抗不整脈薬。.  Heart View  20 (12) :31 -37 , 2016
10. 池田隆徳(編集):  企画にあたって。.  Heart View  20 (12) :5 , 2016
11. 藤野紀之、池田隆徳:  DOACの常識・非常識―抗血栓療法新時代に向けて―:DOACのエビデンスを識る。.  Heart View  21 (1) :30 -36 , 2017
12. Alam John Camm、池田隆徳、香坂 俊、鈴木 誠、奥村 謙:  Master the essentials of NOAC.  Medical Tribune  49 (44) :8 -9 , 2016
13. 池田隆徳:  器質的心疾患患者の突然死を予測する。.  医学のあゆみ  258 :767 -772 , 2016
14. 池田隆徳:  循環器薬物療法UPDATE: 不整脈(心房細動, 発作性上室頻拍)。.  医学のあゆみ  259 (14) :1283 -1288 , 2017
15. 池田隆徳:  リアルワールドエビデンスの紹介: XAPASSの概要。.  医薬ジャーナル1月号  53 (1) :112 -119 , 2017
16. 天野英夫:  心電図診断スキルアップ 心筋梗塞.  循環器ジャーナル  65 (2) :355 -361 , 2017
17. 池田隆徳:  二次性心筋症の臨床:不整脈原性右室心筋症。.  循環器内科  81 (1) :30 -35 , 2017
18. 池田隆徳:  巻頭言J-ISCP会誌「心血管薬物療法」第5巻発刊にあたって。.  心血管薬物療法  5 :2 , 2017
19. 池田隆徳(企画・編集):  巻頭言:非侵襲的検査で心臓突然死は予知できるのか?.  心臓  48 (4) :369 , 2016
20. ◎湯澤ひとみ、藤野紀之、篠原正哉、小池秀樹、北原健、鈴木健也、福永俊二、小林建三郎、池田隆徳:  心房中隔欠損症に対するAmplatzerTM留置後の心房細動に対し、中隔穿刺アプローチで安全に肺静脈隔離アブレーションに成功した1例.  心臓  48 (1) :53 -57 , 2017
21. 池田隆徳:  心房細動の薬物治療:レートとリズムコントロール療法。.  東京都医師会雑誌  70 (1) :19 -22 , 2017
22. 小池秀樹、藤野紀之、池田隆徳:  特集 症例から学ぶ 内科疾患の診断・治療ピットフォール:不整脈。.  内科  117 :775 -781 , 2016
23. 池田隆徳:  追悼 In Memoriam for Dr.Galen S.Wagner。.  日本不整脈心電学会誌 心電図  36 (3) :235 , 2016
24. 天野英夫、池田隆徳:  特集 後期高齢者の脳卒中予防治療-内科VS.外科-:心房細動患者の脳梗塞予防―インターベンションの立場から。.  脳と循環  21 :149 -153 , 2016
25. 天野英夫、池田隆徳、:  心房細動患者の脳梗塞予防 インターベンションの立場から.  脳と循環  21 :149 -153 , 2016
26. ◎湯澤ひとみ、池田隆徳:  併存症のある心房細動症例ーこの患者の抗凝固療法はどうするか?!-慢性腎臓病・透析患者.  薬局  67 (7) :114 -119 , 2016
27. 湯澤ひとみ、池田隆徳:  特集 心房細動と抗血栓療法:慢性腎臓病・透析患者。.  薬局  67 :114 -119 , 2016
28. Osawa K, Nakanishi R, Budoff M:  Is there a role for coronary artery calcification scoring in primary prevention of cerebrovascular disease?.  Atherosclerosis  257 :279 -287 , 2017
29. Osawa K, Nakanishi R, Budoff M:  Coronary Calcium Scoring in 2017.  Cardiovascular Innovations and Applications  2 :101 -110 , 2016
30. Osawa K, Nakanishi R, Budoff M:  Coronary Artery Calcification.  Glob Heart  11 :287 -293 , 2016
31. 天野英夫:  冠動脈疾患を合併した心房細動患者における抗凝固療法.  Medical Practice  34 :1001 -1006 , 2017
その他
1. 池田隆徳:  日本人AF患者におけるリバーロキサバンの安全性および有効性―特定使用成績調査XAPASSより。.  JCS2016レポート 第80回日本循環器学会学術集会記録集  :3 -5 , 2016
2. 池田隆徳:  心房細動から心臓と脳を守る。.  徳島新聞2016年5月22日(日)第25935号日刊  :13 , 2016
3. 池田隆徳:  突然死を招く不整脈。.  毎日新聞2016年5月26日(木)第50468号日刊  :3 , 2016
■ 著書
1. 藤野紀之:  「Ⅲ-2.肺静脈隔離術④合併症とその対策」.  これから始めるカテーテルアブレーション  167-173.  (株)メジカルビュー社,  東京, 2016
2. 藤野紀之池田隆徳:  代替療法 心房細動に対するカテーテルアブレーション.  脳梗塞治療の最近の動向と予防対策-抗凝固療法等の使用  76-82.  (株)ライフメディコム,  東京, 2016
3. 久武真二、池田隆徳:  深部静脈血栓症での使い方.  Heart View  177-190.  メジカルビュー社,  東京, 2016
4. 池田隆徳(編集):    心電図検定 公式問題集&ガイド:改訂第2版  1-128.  メディカ出版,  大阪, 2016
5. 池田隆徳:  オールインワン不整脈治療 不整脈をどう理解する?.  ハートナーシング2016年秋季増刊  10-15.  メディカ出版,  大阪, 2016
6. 湯澤ひとみ、池田隆徳:  抗凝固薬の特徴を踏まえる リバーロキサバンを洗濯したい患者とは.  抗凝固薬の使いかた  117-120.  メディカ出版,  大阪, 2017
7. 池田隆徳:  オールインワン不整脈治療 特徴を見て覚えよう!不整脈MAP.  ハートナーシング2016年秋季増刊  16-19.  メディカ出版,  大阪, 2016
8. 藤野紀之:  知りたい!アブレーションの実際。.  オールインワン不整脈治療  176-182.  メディカ出版,  大阪, 2016
9. 小池秀樹、池田隆徳:  オールインワン不整脈治療 知りたい!アブレーション時のケアのポイント。.  ハートナーシング2016年秋季増刊  189-195.  メディカ出版,  大阪, 2016
10. 篠原正哉、池田隆徳:  オールインワン不整脈治療 知りたい!アブレーション後のケアのポイント。.  ハートナーシング2016年秋季増刊  196-200.  メディカ出版,  大阪, 2016
11. 久武真二、池田隆徳:  抗凝固薬の特徴を踏まえる アピキサバン.  抗凝固薬の使いかた  202-205.  メディカ出版,  大阪, 2017
12. 冠木敬之、池田隆徳:  抗凝固薬の特徴を踏まえる フォンダパリヌクス.  抗凝固薬の使いかた  215-218.  メディカ出版,  大阪, 2017
13. ◎鈴木健也:  オールインワン不整脈治療 知りたい!体外式除細動器のしくみと適応~いざというときのために~.  ハートナーシング2016年秋季増刊  246-249.  メディカ出版,  東京, 2016
14. ◎鈴木健也:  オールインワン不整脈治療 不整脈にはどんな種類があるの?~まずは分野から覚えよう!~.  ハートナーシング2016年秋季増刊  27-30.  メディカ出版,  東京, 2016
15. 池田隆徳:  オールインワン不整脈治療 はじめに。.  ハートナーシング2016年秋季増刊  3.  メディカ出版,  大阪, 2016
16. 木内俊介:  第1章 抗凝固薬の特徴を踏まえる 7. フォンダパリヌクス.  CIRCULATION Up-to-Date Books 17 超実践的!抗凝固薬の使い方  60-65.  メディカ出版,  大阪, 2017
17. 木内俊介、池田隆徳:  抗凝固薬の特徴を踏まえる フォンダパリヌクス.  抗凝固薬の使いかた  60-65.  メディカ出版,  大阪, 2017
18. 池田隆徳:  心不全例における非侵襲的不整脈検査の意義。.  CIRCULATION Up-to-Date Books14 心不全×不整脈  62-73.  メディカ出版,  大阪, 2016
19. 藤野紀之:  概論:薬剤治療となるのはどの不整脈?どんな薬剤があるの?.  オールインワン不整脈治療  80-90.  メディカ出版,  大阪, 2016
20. ◎湯澤ひとみ、池田隆徳:  オールインワン不整脈治療 知りたい!抗凝固薬(ワルファリン・DOAC)のつかいかたと特徴。.  ハートナーシング2016年秋季増刊  91-96.  メディカ出版,  大阪, 2016
21. ◎小池秀樹、藤野紀之、篠原正哉、湯澤ひとみ、鈴木健也、福永俊二、小林建三郎、池田隆徳:  ICD・CRT-D患者におけるアミオダロンの使用状況と予後改善効果ーこれまでの大規模臨書試験を踏まえてー.  PM 基礎・治療  1758-1760.  ライフ・サイエンス,  東京, 2016
22. 池田隆徳:  β遮断薬による心臓突然死の予防。.  循環器薬物治療実践シリーズⅫ 自律神経と不整脈  71-84.  ライフメディコム,  東京, 2016
23. 池田隆徳:  突然死のリスク同定検査を識る。.  別冊・医学のあゆみ:不整脈を科学する  71-78.  医歯薬出版株式会社,  東京, 2017
24. 安食恒輔、池田隆徳、岩崎雄樹、奥山裕司、加藤武史、小林義典、小山雄広、里見和浩、清水昭彦、清水渉、鈴木文男、鈴木誠、関田学、髙橋尚彦、髙橋良英、夛田浩、地主雅臣、土谷健、中里祐二、新田順一、庭野慎一、野上昭彦、蜂谷仁、山根禎一:  心室細動とブルガダ症候群。.  超・EPS・入門  136-139.  南江堂,  東京, 2016
25. 池田隆徳:  非侵襲的リスク評価法。.  心室頻拍のすべて  18-27.  南江堂,  東京, 2016
26. 池田隆徳:  PT-INRの値がふらつく要因は?どう対応すればよい?.  抗血小板療法 エキスパートの“勘どころ”  202-204.  南江堂,  東京, 2016
27. 大久保 亮、池田隆徳:  IABP.  循環器診療スマートブック  36-39.  文光堂,  東京, 2017
■ 学会発表
国内学会
1. ◎Hashimoto H、Nakanishi R、Mizumura S、Hashimoto Y、Okamura Y、Kiuchi S、Yamazaki J、Ikeda T: Prognostic Value of 123I-betamethyl-iodophenyl-Pentadecanoic.  第81回日本循環器学会,  金沢,  2017/03
2. ◎Noguchi K、Hisatake S、Sakai K、Koizumi M、Fujino T、Amano H、Ikeda T、Yoshihara K: Factual Inveestigation of Emergency Transportation from Tokyo International Haneda Airport to Our Medical Center over a Four-Year Period.  第81回日本循環器学会,  金沢,  2017/03
3. ◎池田隆徳: DOAC時代の抗凝固療法:リアルワールドエビデンス。.  第81回日本循環器学会,  金沢,  2017/03
4. ◎池田隆徳: 日本の心臓突然死の実態とガイドラインの解説。.  第81回日本循環器学会,  金沢,  2017/03
5. ◎Amano H、Ikeda T、Toda M、Okubo R、Yabe T、Watanabe I、Saito D: Efficacy and Safety of Novel Oral Anticoagulants with Antiplatelet Drugs comparing to Vitamin K Antagonists.  第81回日本循環器学会,  金沢,  2017/03
6. ◎Fujino T、Yuzawa H、Shinohara M、Koike H、Yao S、Suzuki T、Fukunaga S、Kobayashi K、Ikeda T: Alternative Ablation Method after Unsuccessful Catheter Ablation Procedures in Patients with Right Ventricular Outflow Tract Ventricular Arrhythmias.  第81回日本循環器学会,  金沢,  2017/03
7. ◎Hashimoto H、Nakanishi R、Mizumura S、Hashimoro Y、Okamura Y、Kiuchi S、Yamazaki J、Ikeda T: Prognostic Value of 123L-betamethyl-P-iodophenyl-Pentaecanoic acid single-Photon emission Computed Tomography in Patients with non-ischemic heart failure with preserved ejection fraction.  第81回日本循環器学会,  金沢,  2017/03
8. ◎Shinohara M、Fujino T、Koike H、Yuzawa H、Suzuki T、Fukunaga S、Kobayashi K、Ikeda T: Low Body Mass Index is Associated with the Bleeding Events of Anticoagulant Treatment in Non-severely Frail Octogenarians with Atrial Fibrilation.  第81回日本循環器学会,  金沢,  2017/03
9. ◎鈴木健也、篠原正哉、小池秀樹、湯澤ひとみ、藤野紀之、小林建三郎、池田隆徳: Assessment of Response to Cardiac Resynchro-nization Therapy Using ECG-Gated Myocardial Perfusion Photon Emission Computed To-mography.  第81回日本循環器学会,  金沢,  2017/03
10. ◎Amano H、Ikeda T、Toda M、Okubo R、Yabe T、Watanabe I、Saito D: Efficacy and Safety of Novel Oral Anticoagulants with Antiplatelet Drugs comparing to Vitamin K Antagonists.  第81回日本循環器学会,  金沢,  2017/03
11. ◎Fujino T、Yuzawa H、Koike H、Shinohara M、Yao S、Suzuki T、Fukunaga S、Kobayashi K、Ikeda T: Evaluation Using Extracorporeal Evevt Recorders in a Long Follow-up Period after Successful Catheter Ablation Procedures in Asyymptomatic Atrial Fibrillation Patients.  第81回日本循環器学会,  金沢,  2017/03
12. ◎浅田 俊樹、野末 剛、大島 裕太郎、村松 祐介、木田 朱美、加藤 大雅、岩城 卓、道下 一朗、池田 隆徳: Significant Difference of Platelet Aggregation between Patients with Acute Coronary Syndromes and Stable Angina.  第81回日本循環器学会,  金沢,  2017/03
13. ◎浅田 俊樹、野末 剛、大島 裕太郎、村松 祐介、木田 朱美、加藤 大雅、岩城 卓、道下 一朗、池田 隆徳: Management of Antithrombotic Therapies in Invasive Gastric Procedures in Patients with Atrial Fibrillation.  第81回日本循環器学会,  金沢,  2017/03
14. ◎浅田 俊樹、野末 剛、大島 裕太郎、村松 祐介、木田 朱美、加藤 大雅、岩城 卓、道下 一朗、池田 隆徳: Platelet Aggregation Monitoring with Microchip Flow-chamber System in Patients with Acute Coronary Syndromes.  第81回日本循環器学会,  金沢,  2017/03
15. ◎鈴木 健也、篠原 正哉、小池 秀樹、湯澤ひとみ、藤野 紀之、福永 俊二、小林建三郎、池田 隆徳: 心房細動を含む心房性頻拍に対する抗頻拍ペーシングが有効であった1例.  第9回植込みデバイス関連冬季大会,  大阪,  2017/02
16. ◎岡村由利子、小原 浩、久武真二、八尾進太郎、冠木敬之、池田隆徳: 脳梗塞発症を契機に診断されたKlippel-Feil症候詳合併大動脈続窄症の一例.  第243回日本循環器学会関東甲信越地方会,  東京,  2017/02
17. ◎齋藤倫寛, 権勉成, 徳久順也, 成木良瑛子, 山本修平, 齋藤智明, 松清大, 浅井浩司, 榎本泰典, 渡邉学, 前谷容: 約3年半の経過で嚢胞変性を来たしIPMNとの鑑別を要した膵神経内分泌腫瘍の1例.  第103回日本消化器内視鏡学会関東支部例会,  東京,  2016/12
18. ◎岩﨑義弘、大久保 亮、土橋慎太郎、齊藤大雅、矢部敬之、天野英夫、戸田幹人、池田隆徳: 若年の急性冠症候群に対し、経皮的冠動脈形成術を施行した119例の検討.  第30回日本冠疾患学会学術集会,  東京,  2016/12
19. ◎齊藤大雅、池田隆徳、戸田幹人、天野英夫、大久保 亮、矢部敬之、渡邉一平、相川博音: 左心室拡張末期圧がST上昇急性心筋梗塞患者の予後に与える影響について.  第30回日本冠疾患学会学術集会,  東京,  2016/12
20. 行光 望、藤井 崇博、酒井 浩多、小原 浩、小泉 雅之、池田 隆徳、亀田 徹、大熊 新之介、片柳 智之、藤井 毅郎、渡邉 善則、横室 浩樹、本多 満、吉原 克則: 意識障害を伴うStanfordA型急性大動脈解離に対して経時的な意識レベルの変化に対応し救命し得た一例.  第242回 日本循環器学会関東甲信越地方会,  東京,  2016/12
21. ◎安東賢太郎, 中村裕二, 星合清隆, 小原浩, 曹新, 和田剛, 中瀬古(泉)寛子, 高原章, 杉山篤: 側副血行路の存在は冠盗血現象の発生を促進する:健常犬およびブタにおけるdipyridamole負荷後の心電図ST変化の相違.  第26回日本循環薬理学会,  長野県,  2016/12
22. ◎橋本英伸: 非虚血性心疾患による心不全症例におけるBMIPP defect scoreと予後予測の可能性。.  第56回日本核医学会学術集会,  名古屋,  2016/11
23. ◎篠原正哉、藤野紀之、湯澤ひとみ、小池秀樹、鈴木健也、福永俊二、小林建三郎、池田隆徳: 心肺停止に至った頻発性心室期外収縮に対し、左冠尖からのカテーテルアブレーション治療が奏功した小児の1例。.  日本不整脈心電学会カテーテルアブレーション関連秋季大会2016,  福岡,  2016/10
24. ◎小池秀樹、藤野紀之、湯澤ひとみ、八尾進太郎、篠原正哉、鈴木健也、福永俊二、小林建三郎、池田隆徳: 前壁線状焼灼が有効であった、左房前壁に異常電位領域を有し、僧帽弁周囲を旋回する持続性心房頻拍の1例。.  日本不整脈心電学会カテーテルアブレーション関連秋季大会2016,  福岡,  2016/10
25. ◎湯澤ひとみ、藤野紀之、北原 健、八尾進太郎、小池秀樹、篠原正哉、鈴木健也、福永俊二、小林建三郎、池田隆徳: ICD植込みから8年後VT storm が突如出現し、RFCAに成功した右室基部起源の突発性心室頻拍の1例。.  日本不整脈心電学会カテーテルアブレーション関連秋季大会2016,  福岡,  2016/10
26. ◎藤野紀之、湯澤ひとみ、小池秀樹、篠原正哉、八尾進太郎、小林建三郎、池田隆徳、木下利雄、桑原大志、関口幸夫、野上昭彦: 心外膜側の異常遅延電位へのカテーテルアブレーションにより心室細動は抑制され、心電図が劇的に改善したBrugada症候群の1例。.  日本不整脈心電学会カテーテルアブレーション関連秋季大会2016,  福岡,  2016/10
27. ◎木下利雄、藤野紀之、小関啓太、田中 徹、中西 亨、二宮 開、佐藤 優、奥野泰史、布施大望、門脇 祐、渡辺美佳、堀内 優、湯澤ひとみ、谷本周三、青木二郎、小林建三郎、田邉健吾、池田隆徳: 至適通電部位では焼灼効果は得られず、最早期興奮部位から離れた肺動脈洞内への通電にて成功に至った右室流出路起源心室期外収縮の1例。.  日本不整脈心電学会カテーテルアブレーション関連秋季大会2016,  福岡,  2016/10
28. ◎濱井麻美, 八鍬恒芳, 煙草 敏, 宮坂 匠, 小林良美, 木内俊介, 原 文彦, 原田昌彦: 合併症の診断に超音波検査が有用であった感染性心内膜炎の1例.  日本超音波医学会第28回関東甲信越地方会学術集会,  東京,  2016/10
29. ◎川崎宗泰、徳弘圭一、原真範、布井啓雄、渡邉一平、寺田茂則、新谷陽道、渡邉善則: 下肢EVT 施行時のPerfusion Index(PI)の評価について.  第57回日本脈管学会総会,  奈良,  2016/10
30. ◎池田隆徳: 心房細動の抗凝固療法~Beyond the Clinical Trial~.  第20回日本心不全学会学術集会,  札幌,  2016/10
31. ◎Hamai A、Kiuchi S、Watanabe I、Kitahara K、Matumoto S、Wada R、Ikeda T: Dilated Cardiomyopathy with otent Symtoms of Right-sided Heart Failure:A Case Report.  第20回日本心不全学会学術集会,  札幌,  2016/10
32. ◎浅田 俊樹、野末 剛、根本 照世志、木田 朱美、加藤 大雅、岩城 卓、道下 一朗、池田 隆徳: Preoperative atrial fibrillation with CABG and prognostic role on chronic phase.  第20回日本心不全学会学術集会,  札幌,  2016/10
33. ◎木内 俊介, 久武 真二, 渡辺 一平, 冠木 敬之, 岡 崇, 土橋 慎太郎, 藤井 崇博, 池田 隆徳: 上室性頻脈性不整脈を合併した心不全症例に対する抗頻拍治療の安全性の検討.  第20回日本心不全学会学術集会,  札幌,  2016/10
34. ◎久武真二、木内俊介、冠木敬之、土橋慎太郎、藤井崇博、岡 崇、池田隆徳: 経皮的インターベンションで良好な再灌流えお得た急性心筋梗塞に対するニコラジルとカルペリチド併用の効果.  第20回日本心不全学会学術集会,  札幌,  2016/10
35. ◎八尾進太郎, 木内 俊介, 久武 真二, 渡辺 一平, 冠木 敬之, 岡 崇, 土橋 慎太郎, 藤井 崇博, 池田 隆徳: 虚血性心疾患による 急性心不全の血圧の評価.  第20回日本心不全学会学術集会,  札幌,  2016/10
36. ◎池田隆徳: 突然死をきたす遺伝性不整脈症候群の診かた~QT延長症候群とBrugada症候群を中心に~.  第64回日本心臓病学会学術集会,  東京,  2016/09
37. ◎木内俊介、久武 真二、冠木 敬之、岡 崇、土橋 慎太郎、藤井 崇博、池田 隆徳: 当院のトルバプタン使用実績 ~長期継続使用による影響についての検討~.  第64回日本心臓病学会学術集会,  東京,  2016/09
38. ◎Hamai A、Kiuchi S、WatanabeI、Kitahara K、Matumoto S、Wada R、Ikeda T: Dilated Cardiomyopathy with otent Symtoms of Right-sided Heart Failure:A Case Reort.  第64回日本心臓病学会学術集会,  東京,  2016/09
39. ◎岩崎義弘、松本慎吾、和田 遼、北原 健、渡遠一平、福永俊二、池田隆徳: 抗リン脂質抗体症候群に合併したSubmassivePulmonaryEmboIismにリバーロキサバン内服が奏功した一例.  第64回日本心臓病学会学術集会,  東京,  2016/09
40. ◎渡邉一平, 建部順子, 盛田俊介: 急性冠症候群における血中インドキシル硫酸の臨床的意義.  第63回日本臨床検査医学会学術集会,  神戸,  2016/09
41. ◎Koike M、Koike H、Kobayashi K、Yamazaki A、Fujino T、Iked T: Conserved Shift in the Gut Microbiota due to Gastric Byass Reduce Incidence of New-Onset Atrial Fibrllation.  第63回日本不整脈心電学会学術大会,  札幌,  2016/07
42. ◎Yuzawa H、Fujino T、Shinohara M、Koike H、Kitahara K、Kinoshita T、Suzuki T、Fukunaga S、Kobayashi K、Ikeda T: Restoration of Sinus Rhythm by the Oral Administration of Flecainide in Patients with Persistent Atrial Fibrillation.  第63回日本不整脈心電学会学術大会,  札幌,  2016/07
43. ◎池田隆徳: 不整脈薬物治療を改めて考える―抗不整脈薬・β遮断薬を再考する―。.  第63回日本不整脈心電学会学術大会,  札幌,  2016/07
44. ◎池田隆徳: 心臓突然死の予知―有用とされる指標の解釈と活用法―。.  第63回日本不整脈心電学会学術大会,  札幌,  2016/07
45. ◎Suzuki T、Koike H、Shinohara M、Kitahara K、Yuzawa H、Fujino T、Abe A、 Fukunaga S、Kobayashi K、Ikeda T: Outcomes Associated with Bridging During Antithrombotic therapy Interruptions in Patients with Cardiac Rhythm Device Implantation.  第63回日本不整脈心電学会学術大会,  札幌,  2016/07
46. ◎浅田 俊樹、野末 剛、根本 照世志、木田 朱美、加藤 大雅、岩城 卓、道下 一朗、池田 隆徳: Influence of Postsurgical Atrial Tachycardias on Clinical Prognosis in Patients with Cardiac Surgery.  第63回日本不整脈心電学会学術大会,  札幌,  2016/07
47. ◎池田隆徳: 心房細動の基礎研究と臨床での治療法への応用。.  第63回日本不整脈心電学会学術大会,  札幌,  2016/07
48. ◎Asada T, Nozue T, Nemoto T, Kida A, Katoh H, Iwaki T, Michishita I, Ikeda T: Assessment of the platelet thrombus formation process using a novel microchip flow-chamber system in patients with antiplatelet therapies.  第25回 日本心血管インターベンション治療学会,  東京,  2016/07
49. ◎Amano H、Saito D、Yabe T、Watanabe I、Okubo R、Toda M、Ikeda T: Plaque vulnerability of the microchannels in OCT.  第25回日本心血管インターベンション治療学会,  東京,  2016/07
50. ◎Dobashi S、Yabe T、Toda M、Amano H、Okubo R、Ikeda T: Clinical Outcomes in Young Patients Undergoing Percutaneous Coronary Intervention for Acute Coronary Syndrome.  第25回日本心血管インターベンション治療学会,  東京,  2016/07
51. ◎Sito D、Toda M、Aikawa H、Dobashi S、Watanabe I、Yabe T、Okubo R、Amano H、Ikeda T: Prognostic value of left ventricular end-diastolic pressure in atients myocardial infarction.  第25回日本心血管インターベンション治療学会,  東京,  2016/07
52. ◎中西理子: 冠動脈CTの最新の知見What we should know, what we do not known?.  桜橋渡辺病院 放射線科スキルアップセミナー 特別講演会,  大阪,  2016/07
53. ◎小池秀樹、藤野紀之、小池牧子、和田 遼、篠原正哉、湯澤ひとみ、鈴木健也、木内俊介、福永俊二、小林建三郎、池田隆徳: ダビガトランの投与状況の実際とその患者背景.  第3回日本心血管脳卒中学会学術集会,  東京,  2016/06
54. ◎和田 遼、小池秀樹、冠木敬之、篠原正哉、湯澤ひとみ、鈴木健也、木内俊介、藤野紀之、福永俊二、小林建三郎、池田隆徳: エドキサバンにおける投与状況の実際.  第3回日本心血管脳卒中学会学術集会,  東京,  2016/06
55. ◎木内 俊介、藤野 紀之、小池 秀樹、八尾 進太郎、相川 博音、石川 裕一、高澤 隆紀、池田隆徳: 新規抗凝固薬内服加療中にBranch Atheromatous Diseaseをきたした心房細動の1例.  第3回心血管脳卒中学会学術集会,  東京,  2016/06
56. ◎篠原正哉、藤野紀之、湯澤ひとみ、小池秀樹、北原 健、鈴木健也、福永俊二、小林建三郎、池田隆徳: ペースメーカで新規に捕捉された心房細動に対する抗凝固療法導入の現状.  第3回日本心血管脳卒中学会学術集会,  東京,  2016/06
57. ◎天野英夫、藤野紀之、池田隆徳: 心房細動合併虚血性心疾患:抗血栓療法はいかに行うか.  第3回日本心血管脳卒中学会学術集会,  東京,  2016/06
58. ◎湯澤ひとみ、藤野紀之、八尾進太郎、小池秀樹、篠原正哉、鈴木健也、福永俊二、小林建三郎、池田隆徳: 直接作用型経口抗凝固薬アピキサバンのリアルワールドどの心房細動患者に対する使用経験.  第3回日本心血管脳卒中学会学術集会,  東京,  2016/06
59. ◎藤野紀之: 高齢者における心房細動カテーテルアブレーション~当院の治療成績をふまえて~.  第3回日本心血管脳卒中学会学術集会,  東京,  2016/06
60. ◎福永俊二、八尾進太郎、小池秀樹、湯澤ひとみ、阿部敦子、藤野紀之、小林建三郎、池田隆徳: 6分間歩行によるホルター心電計でのT-wave alternans(TWA)測定(スペクトル解析)における有効性の検証.  第36回日本ホルター・ノンインベイシブ心電学研究会,  大宮,  2016/06
61. ◎藤野紀之: 高齢心房細動、血栓症患者におけるDOACの使用実態と知っておくべきポイント.  第58回日本老年医学会学会学術集会,  金沢,  2016/06
62. ◎八尾進太郎、小池秀樹、木内俊介、久武真二、池田隆徳、藤井毅郎、渡邉善則、二本柳康博、渋谷和俊: 剖検のみで診断し得た亜急性発症の原発性悪性心膜中皮腫の1例。.  第240回日本循環器学会関東甲信越地方会,  東京,  2016/06
63. ◎藤野紀之: NOACのセカンドステージ-リアルワールドエビデンスの重要性-.  第240回日本循環器学会関東甲信越地方会 教育セッションⅣ,  東京,  2016/06
64. ◎二本柳康博, 栃木直文, 八尾進太朗, 藤井毅郎, 小池秀樹, 久武真二, 根本哲生, 池田隆徳, 渡邉善則, 澁谷和俊: 心膜中皮腫の1剖検例.  第105回日本病理学会総会,  仙台,  2016/05
65. ◎浅田 俊樹、野末 剛、根本 照世志、木田 朱美、加藤 大雅、岩城 卓、道下 一朗、池田 隆徳: 右手動脈の解剖学的異常に合併した急性上肢動脈閉塞の1例。.  第48回 日本心血管インターベンション治療学会 関東甲信越地方会,  東京,  2016/05
66. ◎煙草 敏, 原田昌彦, 津田あゆみ, 宮後亜姫, 西村瀬苗, 桝谷直司, 原 文彦, 池田隆徳: 糖尿病患者における微小血管障害と左室心筋障害との関連.  日本心エコー図学会第27回学術集会,  大阪,  2016/04
67. ◎宮坂 匠, 原田昌彦, 小林良美, 煙草 敏, 林 京子, 寳田雄一,桝谷直司, 原 文彦, 鈴木健也: ペースメーカーリードと三尖弁逆流との関係-経胸壁3D心エコーによる検討-.  日本心エコー図学会第27回学術集会,  大阪,  2016/04
68. ◎浅田俊樹、池田隆徳: Significant Difference of Platelet Aggregation between Patients with Acute Coronary Syndromes and Stable Angina.  第81回日本循環器学会学術集会,  金沢,  2017/03
69. ◎Kabuki K、Hisatake S、kiuchi S、dobashi S、Fujii T、Oka T、Ikeda T: Fondaparinux is Effwctive for Treating Acute Venous Thromboembolism.  第81回日本循環器学会学術集会,  金沢,  2017/03
70. ◎浅田俊樹、池田隆徳: Platelet Aggregation Monitoring with Microchip Flow-chamber System in Patients with Acute Coronary Syndromes.  第81回日本循環器学会学術集会,  金沢,  2017/03
71. ◎Hisatake S、Kabuki T、Dobashi S、Oka T、Ikeda T: Comparison of Subcutaneous Fondaparinux and Oral Edoxaban as Short-Term.  第81回日本循環器学会学術集会,  金沢,  2017/03
72. ◎Kabuki T Hisatake S、Fujii T、Dobashi S、Oka T、Wakakura S、Kiuchi S、Ikeda T: Fondaparinux is Effective for Treating Acute VeIloUS Thromboembolism.  第81回日本循環器学会学術集会,  金沢,  2017/03
73. ◎Koike H、Fujino T、Yuzawa H、Suzuki T Fukunaga S Kobayashi K、Ikeda T: Bleeding Events with a Direct Oral Anticoagulant Dabigatran are Highly Associated with Cryptogenic Cancers in Patients with Atrial Fibrillation.  第81回日本循環器学会学術集会,  金沢,  2017/03
74. ◎Sinohara M、Fujino T、Koike H、Yuzawa H、Suzuki T、Fukunaga S、Kobayashi K、Ikeda T: Low Body Mass Index is Associated with the Bleeding Events of Anticoagulant Treatment in Non-severely Frail Octogenarians with Atrial Fibrilation.  第81回日本循環器学会学術集会,  金沢,  2017/03
75. ◎浅田俊樹、池田隆徳: Management of Antithrombotic Therapies in Invasive Gastric Procedures in Patients with Atrial Fibrillation.  第81回日本循環器学会学術集会,  金沢,  2017/03
76. ◎Koike H、Fujino T、Koike M、Masaya S、Kitahara K、Suzuki T、Yuzawa H
Fukunaga S、Kobayashi K、Ikeda: Assessment of Intravenous Amiodarone for Ventricular Fibrillation atients in Our Institute.  第63回日本不整脈心電学会学術大会,  札幌,  2016/07
77. ◎Shinohara M、Fujino T、Koike H、Kitahara K、Yuzawa H、Suzuki T、Fukunaga S、Kobayashi K、Ikeda T: Importance of Triger-targeted Catheter Ablation in Patients with Paroxysmal Atrial Fibrillation Originating from the Non-pulmonary Vein.  第63回日本不整脈心電学会学術大会,  札幌,  2016/07
78. ◎Fujino T、Yuzawa H、Koike H、Shinohara M、Suzuki T、Fukunaga S、Kobayashi K、Ikeda: Efficacy of 8mm Non-irrigatd Tip Ablation Catheters for Paroxysmal Atrial Fibrillation:Comarison with 3.5mm Irrigated Ti Ablation Catheters.  第63回日本不整脈心電学会学術大会,  札幌,  2016/07
79. ◎Kinoshita T、Fujino T、Shinohara M、Koike H、Yuzawa H、Suzuki T、Abe A、 Fukunaga S、Kobayashi K、Ikeda T: High CHA2DS2-VASc Score Predicts Bleeding Complications in the Peri-Procedural Period of Catheter Ablation for Atrial Fibrillation.  第63回日本不整脈心電学会学術大会,  札幌,  2016/07
80. ◎Okubo R、Toda M、Saito D、Yabe T、Amano H、Ikeda T: Short-term Comarison between 2.25mm and 2.5mm Drug eluting stent for stable angina.  第25回日本心血管インターベンション治療学会,  東京,  2016/07
国際学会
1. ◎浅田 俊樹、野末 剛、根本 照世志、木田 朱美、加藤 大雅、岩城 卓、道下 一朗、池田 隆徳: A case of coronary dissection during PCI for the heavy calcified lesion.  CCT2016,  神戸,  2016/10
2. ◎Saitou D、Watababe I、Toda M、Yabe T、Okubo R、Amano H、Ikeda T: Left Ventricular End-diastolic Pressure Predicts Outcomes in Patients with ST-segment Elevation MyocardialInfarction Independently of Left Ventricular Systolic Fubction.  ACC2017 65th American college of Cardiology,  America,  2017/03
3. ◎Ceponiene I, El Khoudary SR, Li D, Stein JH, Wong ND, Nakanishi R, Nezarat N, Kanisawa M, Rahmani S, Osawa K, Tattersall M, Budoff MJ: Association of Coronary Calcium, Carotid Wall Thickness and Carotid Plaque Progression with Low Density Lipoprotein and High Density Lipoprotein Particle Concentration Measured by Ion Mobility Testing: the Multi-Ethnic Study of Atherosclerosis (MESA).  American College of Cardiology,  Washington DC, USA,  2017/03
4. ◎Nakanishi R, Bůžková P, Harrington DS, Osawa K, Luo Y, Ceponiene I, Rahmani S, Nezarat N, Qi H, Budoff MJ: Prognostic value of protein biomarkers predict risk of coronary heart disease events: Results from the Multi-Ethnic Study of Atherosclerosis (MESA).  American College of Cardiology,  Washington DC, USA,  2017/03
5. ◎Nakanishi R, Osawa K, Ceponiene I, Huth G, Cole J, Kim M, Nezarat N, Rahmani S, Li D, Gupta S, Rogers C, Dailing C, Budoff MJ: The association of ischemia on single photon emission computed tomography-myocardial perfusion image and fractional flow reserve by coronary computed tomographic angiography.  American College of Cardiology,  Washington DC, USA,  2017/03
6. ◎Osawa K, Nakanishi R, Budoff MJ: The utility of minimal coronary artery calcification for predicting carotid artery disease: Results From the Multi-Ethnic Study of Atherosclerosis (MESA).  American College of Cardiology,  Washington DC, USA,  2017/03
7. ◎Osawa K, Nakanishi R, Budoff MJ: The utility of left atrial appendage housfield unit and the ration of let atrial appendage/ascending aorta Hounsfield unit for detecting left atrial appendage thrombus.  American College of Cardiology,  Washington DC, USA,  2017/03
8. ◎Kobayashi K, Abe A, Fukunaga S, Suzuki T,Yuzawa H, Sato H, Fujino T, Ikeda T: Conserved Shift in the Gut Microbiota due to Gastric Bypass incidenece of new-onset atrial fibrillation.  Cardio Rhythm 2017,  Hong Kong,  2017/02
9. ◎Ikeda T: Risk stratification in Brugada syndrome using non-invasive techniques.  WORLD SUMMIT ON BRUGADA SYNDROME ABLATION,  Milan, Italy,  2017/02
10. ◎Kinoshita T、Fujino T、Shinohara M、Koike H、Yuzawa H、Suzuki T、Abe A、 Fukunaga S、Kobayashi K、Ikeda T: Potential Usefulness of CHA2DS2-VASc Score as a Predictor of Bleeding Comlications in the Periprocedural Period of Catheter Ablation for Atrial Fibrillation.  AHA 2016,  New Orleans,  2016/11
11. ◎Kinoshita T、Fujino T、Shinohara M、Koike H、Yuzawa H、Suzuki T、Abe A、 Fukunaga S、Kobayashi K、Ikeda T: High CHA2DS2-VASc Score Predicts Bleeding Complications in the Peri-Procedural Period of Catheter Ablation for Atrial Fibrillation.  AHA 2016,  New Orleans,  2016/11
12. ◎Rahmani S, Li D, Mao SS, Gao Y, Nakanishi R, Nezarat N, Ceponiene I, Osawa K, Kanisawa M, Budoff MJ: Normal Reference Values of Thoracic Aortic Diameter Using Cardiac CT in the Multi-Ethnic Study of Atherosclerosis (MESA).  American Heart Association,  New Orleans, LA, USA,  2016/11
13. ◎Hashimoto H, Fukushima Y, Kumita S, Ishihara K, Tomiyama T, Kiriyama T, Imai S, Kobayashi Y, Sugihara Y, Sohara K: Feasibility of myocardial-flow-reserve estimation using static image of 13N-ammonia myocardial perfusion PET.  European Association of Nuclear Medicine 2016(EANM'16): 29th Annual Congress,  Barcelona,  2016/10
14. ◎Ikeda T: Noninvasive risk stratification techniques for sudden cardiac death.  Asia Pacific Heart Rhythm Society (APHRS),  Seoul,  2016/10
15. ◎Fujino T, Yuzawa H, Koike H, Shinohara M, Suzuki T, Fukunaga S, Kobayashi K, Ikeda T: High-dose isoproterenol infusion for the decision making of performing an additional superior vena cava isolation to eliminate atrial fibrillation.  ESC Congress 2016,  Rome, Italy,  2016/08
16. ◎Ikeda T, Ogawa S, Kitazono T, Nakagawara J, Minematsu K, Miyamoto S, Murakawa Y, Ohashi Y, Okayama Y, Yamanaka S: XAPASS:evidence of safety and effectiveness in Japanese patients treated with Rivaroxaban for stroke prevention in atrial fibrillation under real-world clinical practice.  ESC Congress 2016,  Rome, Italy,  2016/08
17. ◎Koike H, Fujino T, Nakanishi R, Shinohara M, Watanabe I, Yuzawa H, Suzuki T, Fukunaga S, Kobayashi K, Ikeda T: Early observation of transient atrial fibrillation after pulmonary vein isolation is associated with increased late recurrence of atrial fibrillation during the long-term period.  ESC Congress 2016,  Rome, Italy,  2016/08
18. ◎Amano H, Saito D, Yabe T, Watanabe I, Okubo R, Toda M, Ikeda T: Coronary vasa vasorum in grayscale intravascular ultrasound had high plaque vulnerability and frequent no-reflow phenomenon during percutaneous coronary intervention.  ESC Congress 2016,  Rome, Italy,  2016/08
19. ◎Koike H, Fujino T, Nakanishi R, Shinohara M, Watanabe I, Yuzawa H, Suzuki S,
Fukunaga S, Kobayashi K, Ikeda T: Early observation of dtransient atrial fibrillation afer pulmonary vein isolation is associated with increased late recurrence of atrial fibrillation during the long-term period.  European Society of Cardiology,  Rome, Italy,  2016/08
20. ◎Kiuchi S, Hisatake S, Watanabe I, Toda M, Kabuki T, Oka T, Dobashi S, Ikeda T: Mean Blood Pressure is a Useful Index for Diagnosis of Peripheral Artery Disease in Patients with Normal Ankle Brachial Index.  10th APSAVD congress,  Tokyo,  2016/07
21. ◎Ikeda T: Noninvasive risk markers in ICD patients.  Cardiostim& EHRA& Europace 2016,  Nice,  2016/06
22. ◎Ikeda T: Noninvasive electrocardiography in risk stratification for ICD implantation.  43rd ICE(International Congress on Electrocardiology),  Palma de Mallorca,  2016/06
23. ◎Aljuboori O, Nakanishi R, Darabian S, Nezarat N, Rahmani S, Ceponiene I, Kanisawa M, Osawa K, Qi H, Luo Y, Budoff MJ: Cardiac CT and Transthoracic Echocardiography correlation in assessing Left Ventricular function in patients with Heart Failure.  Society of Cardiovascular Computed Tomography,  Orland, Florida, USA,  2016/06
24. ◎Rahmani S, Li D, Nezarat N, Nakanishi R, Ceponiene I, Kanisawa M, Osawa K,
Qi H, Matsumoto S, Alani A, Sheidaee N, Kim M, Zapien M, Monane M, Rosenberg S, Wingrove J, Budoff M: A peripheral blood age- and sex-specific gene expression score is associated with atherosclerotic plaque volume by cardiac CT-angioraphy in both male and female patients: insights from the PREDICT and COMPASS Studies.  Society of Cardiovascular Computed Tomography,  Orland, Florida, USA,  2016/06
25. ◎Hisatake S、Kiuchi S、Kabuki T、Oka T、Ikeda T: The addedassessment of combined administration of carperitide and nicorandil for acute myocardial infarction patients with successful percutaneous coronary intervention.  HeartFailure 2016,  Italy,  2016/05
26. ◎Koike H、Fujino T、Shinohara M、Kitahara K、Suzuki T、Yuzawa H、Fukunaga S、Kobayashi K、Ikeda T: Left Ventricular Diastolic Dysfunction Predicts Late Recurrence over One Year after Catheter Ablation Procedure in Patients with Atrial Fibrillation.  Heart Rhythm 2016,  San Francisco,  2016/05
27. ◎Koike H、Fujino T、Shinohara M、Kitahara K、Suzuki T、Yuzawa H、Fukunaga S、Kobayashi K、Ikeda T: Assessment of the Early Recurrences and Atrial Fibrillation Originating from the non-Pulmonary Vein Foci after Pulmonary Vein Isolation.  Heart Rhythm 2016,  San Francisco,  2016/05
28. ◎Okubo R、Nakanishi R、Tbda M、Saito D、Watanabe I
Yabe T、Amano H、Hirai T、lkeda T: Usefulness of PericrOnary Fat Ratio as a Strong Predictor for Coronary Plaque Vulnerabiiity Compared to Epicardial Adipose Tissue Measured by Coronary Computed Tbmography Angiography.  American College of Cardiology (ACC)2016,  シカゴ,  2016/04
29. ◎Dobashi S, Watanabe I, Matsumoto S, Yabe T, Nakanishi R, Ikeda T: Comparative Effects of Milrinone and Olprinone in Patients With Congestive Heart Failure.  American College of Cardiology,  Chicago, IL, USA,  2016/04
30. ◎Nakanishi R, Kissel K, Luo Y, Ortega Y, Susaria SS, Fernandez Z, Megowan N, Nezarat N, Rahmani S, Kanisawa M, Ceponiene I, Broersen A, Kitslaar P, Abraham J, Dailing C, Budoff MJ: The Impact of Diabetes on Coronary Plaque Progression Assessed by Novel Semi-Automated Quantitative Plaque Software on Coronary Computed Tomographic Angiography.  American College of Cardiology,  Chicago, IL, USA,  2016/04
31. ◎Okubo R, Toda M, Watanabe I, Yabe T, Amano H, Nakanishi R, Ikeda T: Usefulness of Pericoronary Fat Ratio as a Strong Predictor for Coronary Plaque Vulnerability Compared to Epicardial Adipose Tissue Measured by Coronary Computed Tomography Angiography.  American College of Cardiology,  Chicago, IL, USA,  2016/04
32. ◎Rahmani S, Nezarat N, Nakanishi R, Ceponiene I, Matsumoto S, Kanisawa M, Alani A, Kim M, Sabnani R, Zapien M, Monane M, Rosenberg S, Wingrove J, Budoff MJ: An Age and Sex-Specific Peripheral Blood Gene Expression Score Is Associated With Atherosclerotic Plaque Volume by Cardiac CT-Angiography: Insights From PREDICT and COMPASS Studies.  American College of Cardiology,  Chicago, IL, USA,  2016/04
33. ◎Watanabe I, Nakanishi R, Matsumoto S, Dobashi S, Yabe T, Okubo R, Amano H, Toda M, Ikeda T: A Comparison between conventional contrast induced nephropathy and novel definition (Kidney Disease: Improving Global Outcomes) to predict cardiovascular risks in Patients with Acute Coronary Syndrome Undergoing Primary Percutaneous Coronary Intervention.  American College of Cardiology,  Chicago, IL, USA,  2016/04
34. ◎Rezaeian P, Haberlen S, Bahrami H, Zikusoka M, Razipour A, Witt M, Kingsley L, Palella F, Nakanishi R, Matsumoto S, Alani A, Jacobson L, Post WS, Budoff MJ: Association of inflammatory biomarkers and extra-coronary calcification (Aortic Valve Calcification, Mitral Valve Calcification, Aortic Valve Ring Calcification and Thoracic Aortic Calcification) in HIV Seropositive and Seronegative Men: Multicenter AIDS Cohort Study.  Family Medicine Clinical Forum,  San Francisco, CA, USA,  2016/04
その他
1. ◎篠原正哉、藤野紀之、八尾進太郎、秋津克哉、小池秀樹、湯澤ひとみ、鈴木健也、福永俊二、小林建三郎、池田隆徳: 「PENTArayにより佐房後壁起源の心房細動を詳細に道程することに成功し、佐房壁隔離を回避し得た発作性心房細動の1例.  第12回東京湾岸不整脈画像研究会,  東京,  2017/02
2. ◎岡村由利子、橋本英伸、中西理子、木内俊介、冠木敬之、橋本有希子、山崎純一、池田隆徳、水村直: SGIT-2阻害薬が交感神経過亢進の改善に寄与した症例.  第86回日本核医学会関東甲信越地方会,  東京,  2017/01
3. ◎篠原正哉、藤野紀之、八尾進太郎、秋津克哉、小池秀樹、湯澤ひとみ、鈴木健也、福永俊二、小林建三郎、池田隆徳: 福雑に変化する心房頻拍こ対して3次元マッピングガイド下のアブレーションが奏功したWPW痘候群の1例.  第29回臨床研究会,  東京,  2017/01
4. ◎橋本英伸: SPECT/OT~下肢血流と肺血流~.  第50回心臓核医学談話会,  東京,  2017/01
5. ◎藤井崇博、渡辺雅之、小原 浩、酒井浩多、大久保亮、小泉雅之、田巻一義、本多 満、吉原克則、池田隆徳: 両側冠動脈入口部の高度狭窄を認めた高安動脈炎の1例。.  第29回心臓性急死研究会,  東京,  2016/12
6. ◎藤野紀之: 心房細動の最新の治療~薬物療法からアブレーションまで~.  循環器セミナー,  東京,  2016/12
7. ◎藤野紀之: 東邦大学循環器科における医療連携の現状.  -蒲田医師会- 第9回大田区医療連携カンファランス,  東京,  2016/12
8. ◎橋本英伸: 地域連携を通じて迅速な経皮的冠動脈インターベンションが可能であった不安定狭心症の症例.  第9回太田区医療連携カンファランス,  東京,  2016/12
9. ◎篠原正哉: ペースメーカー留置が回避可能であった心房細動を伴う洞不全症候群の症例.  第9回太田区医療連携カンファランス,  東京,  2016/12
10. ◎湯澤ひとみ: 抗不整脈薬の使用の際の注意点.  第9回太田区医療連携カンファランス,  東京,  2016/12
11. ◎木内俊介: 心保護薬の導入を安全に施行しえた虚血性心筋症による低心機能の症例.  第9回太田区医療連携カンファランス,  東京,  2016/12
12. ◎岡 洋佑、戸田 幹人、天野 英夫、冠木 敬之、木内 俊介、篠原 正哉、山崎亜貴子、斉藤 大雅、大久保 亮、池田 隆徳: 両側冠動脈入口部に高度狭窄病変を認めた若年女性の1例.  第30回日本冠疾患学会学術集会,  東京,  2016/12
13. ◎藤野紀之: 聞いて得する心臓病のケアと予防のポイント.  東邦大学医学公開講座,  東京,  2016/11
14. ◎藤野紀之: 心房細動と高血圧治療について.  循環器エキスパートセミナー,  東京,  2016/11
15. ◎藤野紀之: 心房細動の最新治療と管理.  ICMの新たな適応とAF Management,  東京,  2016/11
16. ◎木内俊介: 急性心不全に合併した頻脈性心房細動に対するランジオロールの使用経験.  循環器セミナーin大森,  東京,  2016/10
17. ◎鏑木教平、杉野圭史、木下ありさ、松山尚世、木村隆輔、川添麻衣、小原 浩、根本哲生、本間 栄: 原発性胆汁性肝硬変および皮膚限局型強皮症合併サルコイドーシスの経過中に管zん防湿ブロックが出現した一例.  第36回日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会総会,  東京,  2016/10
18. ◎小池秀樹、藤野紀之、篠原正哉、湯澤ひとみ、鈴木健也、福永俊二、小林建三郎、池田隆徳: ICD・CRT-D患者におけるアミオダロンの使用状況と予後改善効果―これまでの大規模臨床試験をふまえて。.  第21回アミオダロン研究会,  東京,  2016/10
19. ◎藤野紀之: 不整脈を合併する高血圧.  Autumn Meeti,  東京,  2016/09
20. ◎岡村由利子、小原 浩、久武真二、八尾進太郎、冠木敬之、池田隆徳: 脳梗塞発症を契機に診断された成人大動脈縮窄症の一例。.  第28回城南ハート,  東京,  2016/08
21. ◎藤野紀之: 不整脈について-基礎から店頭での応用-.  蒲田薬剤師会学術講演会,  東京,  2016/08
22. ◎藤野紀之: ◎藤野紀之 心房細動アブレーションの現状 第2回循環器コンサルの会 2016. 7.27 東京.  第2回循環器コンサルの会,  東京,  2016/07
23. ◎小原 浩, 原田昌彦: 頸動脈プラークとCHADS2スコアは関連するか?.  第53回心機能研究会,  東京,  2016/07
24. ◎藤野紀之: 東邦大学循環器科における医療連携の現状.  第8回大田区医療連携カンファランス-田園調布医師会-,  東京,  2016/07
25. ◎藤野紀之: 当院におけるアピキサバンのリアルワールドデータ.  エリキュースインターネットシンポジウム,  東京,  2016/07
26. ◎池田隆徳: 不整脈に対する薬物を用いたリズム治療:ガイドラインが推奨するリズム治療の考え方。.  第2回国際心血管薬物療法学会日本部会,  徳島,  2016/06
27. ◎濱井麻美, 八鍬恒芳, 煙草 敏, 宮坂 匠, 小林良美, 木内俊介, 原 文彦, 原田昌彦: 合併症の診断に超音波検査が有用であった感染性心内膜炎の1例.  第44回超音波血流研究会,  東京,  2016/06
28. ◎小池秀樹、藤野紀之、篠原正哉、木下利雄、鈴木健也、湯澤ひとみ、福永俊二、小林建三郎、池田隆徳: 少量ステロイドで完全房室ブロックより洞調律に復した心サルコイドーシスの長期臨床経過.  第65回臨床不整脈研究会,  東京,  2016/06
29. ◎藤野紀之: 不整脈の救急医療について~ニフェカラント注の使用経験をふまえて~.  第6回薬剤師のための循環器勉強会,  東京,  2016/06
30. ◎八尾進太郎、小池秀樹、木内俊介、久武真二、栃木直文、藤井毅郎、渋谷和俊、渡邊善則、池田隆徳: 診断と治療に難渋した心膜液貯留の2症例.  第40回Advanced Cardiovascular Symposium,  東京,  2016/05
31. ◎木内俊介: 2型糖尿病を合併した心不全に対するSGLT2阻害剤の使用経験.  循環器カンファレンス,  東京,  2016/05
32. ◎久武真二: 当院で経験したVTE症例.  静脈血栓を考える会in大森,  東京,  2016/05
33. ◎小池秀樹藤野紀之、篠原正哉、木下利雄、鈴木健也、湯澤ひとみ、福永俊二、小林建太郎、池田隆徳: 治療に難渋した不顕性WPW症候群の1例.  第7回新日本ハートリズムカンファレンス,  東京,  2016/04
34. ◎Asada T, Nozue T, Nemoto T, Kida A, Katoh H, Iwaki T, Michishita I, Ikeda T: A case of percutaneous coronary intervention for in-stent restenosis which had been deployed in the subintimal lumen.  EURO PCR 2016,  Paris,  2016/05
  :Corresponding Author
  :本学研究者